土壁事例!木小舞に片面だけ土を塗る方法

フルイチチョウの家もようやく土塗りです!!お天気もよく、土塗り日和です!

暖かくなる時期に塗ることができたので乾燥も早そうです。ただ、梅雨前なので、ちょっと注意が必要。

 

荒土が納材。京都深草の荒土です。

納材してくれた方いわく、今回は、混ぜ方が違うとのこと。。まぢか!

 

荒土のアップ。

こんな感じ。藁スサも良い感じに馴染んでいます。

 

荒土を踏みます。

踏んでやわらかくした土を、ポンプで運びます。

 

木小舞に荒土を塗りつけます。

木小舞は、隙間を21mm程度あけて土を絡ませるのがポイントです。

洋館などで採用される砂漆喰の下地の木摺は、隙間を6-8mm程度にするので、大工さんに木摺で!といってしまうと間違えやすいです。注意しましょう。

この木小舞下地は、吉野材なので高級品です!

 

まずは、荒土を20mm付けます。後日、中塗で10mmつけて計30mmにします。

荒土を均一につけるのが熟練の技です。普通に荒土を塗ったら10mm程度しか土をつけることができません。

さらに、今回は大壁ですので、均一な厚みにする必要があり、難易度がアップします。

ヒゲコも採用してみました。

 

土が塗れたあとは、背面に温湿度計をセット。

これでどのくらい土が乾燥しているのか確認をします。

 

初日は、養生をし、午後から土塗り開始。人手が足りなかったので、今回は私も土塗りに参加。

3人工6時間ほどで約42m2ほど塗れました。

まあまあですかね。

しかし、次の日、筋肉痛が・・・・。