MiracastでTVやプロジェクターにスマホの画面を表示させてみました。
衝動買いしてしまいました。マイクロソフト ワイヤレスディスプレイアダプターです。結論からいうと買って正解。
このアダプターをTVに取り付ければ、WIFIでノートPCやタブレット、スマホの画面を表示させることができます。
中身はこの2つ。長い方が、HDMIとUSBです。短いのが延長ケーブルですが、USBの差し込みをスリムにするアダプタでもあります。
延長するとこんな感じ。事務所のTVは、USBの差し口が凸凹していたので、延長プラグを使わないと差し込めませんでした。
そして、TV背面へ差し込みます。差し込みはいつくかあるので、うまく映らない場合は、差し替えて試したほうがよさそうです。
USBは、電源供給のために必要なだけのようですので、TV裏に差す必要はありません。
実際、USBがないプロジェクターにHDMIをつなげて、USBはコンセントに差し試したところ上手く映りました。
TVやプロジェクターに、HDMIさえあれば大丈夫のようです。ただ、発信側がMiracast対応のpcやスマホである必要があるようです。
使用感・手軽感はGOOD。
ところが・・・。
「このアダプタは、スマホとWIFIでつなぐので、スマホの画面が表示され・・・・・」と、事務所で、N氏に説明したところ、「それってWIFIで接続していたら、ネット見れないから意味ないんじゃ??」って、指摘されました。。
確かにそうかも・・。。。
まあ、ネットつないで何かをするために買ったのではなく、会議や打合で画面を表示したい場合に買ったので・・・。と言い訳しつつも、少し残念な気分。
・
・
・
・
・
残念な気分でしたが、試しにyoutubeを起動してみると・・・・。
なぜか写ります!!ビックリ!!
どうも、このアダプタは、そういう機能を備えているようで、ネットも接続したままTVと接続できるようです。
うーん。素晴らしい。
これさえあれば、一般の方の家でもTVに画像や動画を表示させることもできますし、便利に使えそうです。
Wireless Display Adapter (ワイヤレス ディスプレイ アダプター)