「既存外壁を残したまま、新たに断熱付加をする場合の 防露診断と治療」について執筆しました。

一般社団法人 住宅医協会のコラムに、「既存外壁を残したまま、新たに断熱付加をする場合の 防露診断と治療」について非定常計算でわかったことを執筆しました。

改修となると、壊せない・壊さない壁や屋根天井があるため、また、雨水侵入に加え、空気の流入、通気層が確保できない等を考慮して、診断と治療にあたらないといけません。

複雑なパズルを、エクセル等だけで計算するのは限界を感じたので、WUFIという非定常計算で、いろいろなケースを検討してみました。今回、執筆したのはほんの一部ですが、既存改修に関わる部分ですので紹介したいと思います。

 

JJJ-Channel

ちょうど良いタイミングで、IBECから、「防露その1~結露防止ガイドブックが製作された頃の状況」について動画が公開されました。その1ですので、今後、動画が増えていくかと思います。必見です。

出典:IBEC JJJ Channel 22 「防露その1~結露防止ガイドブックが製作された頃の状況」

 

執筆目次

目次はこんな感じです。

0、結露の計算とは?
1、外壁から雨水が侵入した場合、どのくらいの量で壁の中の相対湿度が変化するのか?
–>診断結果。雨水侵入1%と5%と10%の比較。
2、地域による寒暖の差は、どのくらい壁の中に影響があるのか?
–>福知山(5地域)、京都(6地域)、白浜(7地域)の比較
3、もし、防湿フィルムが破れた場合、また、隙間があった場合は?
4、まとめ

一般社団法人 住宅医協会WEBSITEより

住宅医協会のWEBSITEに掲載されたコラムは、以下からご覧ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA