来週から大学で環境工学の授業です!

来週木曜から、環境工学の授業(全15回)をすることになっているので、まずは外皮計算をさせようかと思っています。。なぜ外皮計算かというと、建築士の半分ぐらいしか外皮計算と一次エネの計算ができないという統計データがあるからなのです。でも実情は、もっと少ないような・・。コンサルやメーカーに頼んでいる人が多そう。

ということで、学生のうちから、意識を高めて頂こうという計画です。

 

それはそれでよいとして、
4月から基礎の計算ルールが少し変わるので、以前からの計算方法で教えるのか、または、新しい計算方法で教えるのか悩み中。

まあ、とりあえずは新しい方をやってみて、難易度が高いのか低いのか見極めたいと思います。

記事は、以下ページに追加しました。よければご覧ください。

土間床等の外周部の線熱貫流率の算出プログラムを試してみました。(2022/04/22更新)

2022/04/22 更新 土間床等の外周部の線熱貫流率の算出プログラム Ver.3.2.0 土間床等の外周部の線熱貫流率の算出プログラム Ver.3.2.0 が2022年4月1日にバージョンアッ…