2018-08-31 / 最終更新日時 : 2018-08-31 toyo 京都下鴨-平屋の家 竣工時に家の隙間がどれだけあるか計測してみました@平屋下鴨の家 平屋下鴨の家の見学会後、家の隙間がどれだけあるか計測してみました。 いつものように機械をセッティング。 これで、室内の空気をどんどんだして、家のどこから隙間風が入ってくるのか調べてました。 新築だけじゃなく、今住んでいる […]
2018-08-30 / 最終更新日時 : 2018-08-29 toyo 建築色々 14年ぶりにお邪魔した住まい手宅。家族数が変わったので机を小さくすることに。 2.1mのタモのテーブルをカットしてほしいと14年ぶりに住まい手から連絡がありました。 カバーをしていたので、新品同様です。 加工してくれたのは、ZOOの永田さん。 両端カットし、2.1mが1 […]
2018-08-29 / 最終更新日時 : 2018-08-29 toyo 旅行などその他 sousouで着衣、高島縮はぎたけ無地富士ねずみ色を買いました!妻のおつかい。 大学院の講義が終わり河原町へ。 妻から連絡があり、sousouで着衣を買ってきてほしいとのこと。 着衣、高島縮はぎたけ無地富士ねずみ色 と、メールあり。 ほんとにこんな商品名なのか・・・。 わからなかったので、店員さんに […]
2018-08-28 / 最終更新日時 : 2018-08-28 toyo 雑誌掲載 フェレットと暮らす家(カンマキの家)が、建築知識2018年9月号小さな動物たちと暮らす家に掲載。 2018年9月号は、小さな動物たちと暮らす家の特集です。 フェレットと一緒に暮らしている住まい手宅を紹介していただきました。 小動物×建築という面白い特集。小動物がカワイイー! カンマキの家のフェレットちゃ […]
2018-08-27 / 最終更新日時 : 2018-08-27 toyo 京都下鴨-平屋の家 住まい手限定見学会が無事終了。でも、真夏の見学会はエアコン必須か!? 先週の土曜日は、平屋下鴨の家の見学会でした。 盛況だったのですが、お陽様も大盛況で、皆さん汗だく。。真夏の見学会はエアコン必須ですね。。。 断熱もよく、隙間も少ない家なので、その効果を見ていただければよかったのですが、引 […]
2018-08-24 / 最終更新日時 : 2018-08-24 toyo 住宅医 住宅医限定スキルアップ講座を開催。 先日、住宅医スキルアップ講座が開催。全国各地(主に西日本)から住宅医さんが集まりました。 多田さんの、阪神淡路大震災時の圧死と窒息死の報告が興味深かったです。 私は、写真の撮り方の基本のお話をしました。 基 […]
2018-08-23 / 最終更新日時 : 2018-08-23 toyo 建築色々 TOTO便器の水が溜まらなくなったら、このパッキンを取り替えると治ります。 13年ぐらい使っている事務所の便器・タンクに水がたまらなくなりました。通常なら業者さんを呼ぶのですが、費用もかかるので、まずは同症状が発生していないかyoutubeで検索。 すると、同じような事例が見つかりました。最近は […]
2018-08-22 / 最終更新日時 : 2018-08-22 toyo 鉄骨土壁高断熱改修 浴槽に隠れているつもりのお子様4姉妹 住まい手と一緒にショールームへ行ってきました。 展示の浴槽に身を潜めるお子様達。4姉妹ですが、3人が隠れんぼしています。
2018-08-21 / 最終更新日時 : 2018-08-21 toyo 住宅医 リフォーム時にエリアを区画して断熱性能を計算するQスターという設計手法@住宅医スクール大阪 先週の土曜日は、住宅医スクール大阪でした。講師は、岐阜森林文化アカデミーの辻さん。勉強熱心な方がたくさんスポット受講されていました。 改修に特化した住宅医スクールなので、今回初で、区画断熱Qスターの解説も付け加えてもらい […]
2018-08-20 / 最終更新日時 : 2018-08-16 toyo 京都下鴨-平屋の家 左官薄塗り後、石膏ボードの継ぎ目が微妙に見えるので塗り直してみた 極稀にこういうことが起こります。 同じ職人が同じ材料を使って塗っていても、継ぎ目がうっすらとでてきてしまいます。 時期のせいか、下地の不陸か、乾燥時間なのか。自然素材は気まぐれですね。 メーカーさんに原因を聞くとこんな回 […]
2018-08-18 / 最終更新日時 : 2018-08-16 toyo 京都下鴨-平屋の家 鉄平石に水をまいてみた。Before After 鉄平石が張り終わりました。 目地は、広めにして、モルタルの拭き取り仕上げです。 水をまくと綺麗な色目に変身。 スロープ水下には、側溝をとり砂利を敷き込みました。 砂利は、拭き取り仕上げと同じ砂 […]
2018-08-17 / 最終更新日時 : 2018-08-16 toyo 京都下鴨-平屋の家 見学会のお知らせ 住まい手限定予約制 厳しい暑さが続きますが、いかがお過ごしでしょうか。 この度、京都下鴨で進めておりました住宅が完成いたします。 住まい手のご好意で見学会を開催させていただくことになりましたのでご案内させて頂きます。 現在、数組の住まい手か […]
2018-08-16 / 最終更新日時 : 2018-08-16 toyo 鉄骨土壁高断熱改修 香川土産、うどん県鉛筆と消しゴムを頂きました。 住まい手から、お土産をいただきました。 「うどん県。それだけじゃない香川県」 と自虐ネタなのか。。さすが、香川。 「また来まいのぅ。うん、ほなぁ、またいっけんのぅ」 また来てね!うん。またくるわ!という意味なのでしょうか […]
2018-08-09 / 最終更新日時 : 2018-08-09 toyo 温熱、省エネ 家の漏気量&隙間面積を測ってみた! 家の漏気量&隙間面積の測定(気密測定)のご依頼をいただきました。 機器を購入後、初依頼です。 断熱化に伴い、家の隙間をなくすという動きもあるので、これから、測定する機会が増えそうです。 隙間がどれだけあると […]
2018-08-08 / 最終更新日時 : 2018-08-08 toyo 京都下鴨-平屋の家 唐紙を貼ります! 唐紙を貼ることになりました!! 取り寄せたのは、「雲桐」という唐紙。実は、見本帳・ウェブサイト未掲載柄という貴重な品です。 明るさや視る角度によって、色目が変わります!面白いですね。 さて、この唐紙。このW […]
2018-08-07 / 最終更新日時 : 2018-08-07 toyo 京都下鴨-平屋の家 方形の鉄平石を敷き込んでみた! 鉄平石が届きました。今回使用するのは、3種の方形です。 製造所からの発送だったので、建材店での受け取りはできず、運送会社の支所まで取りに行ってきました。 現地クレーンだと、35000円もかかるって話だったので・・・さすが […]
2018-08-06 / 最終更新日時 : 2018-08-01 toyo 旅行などその他 玄関下枠にセミの抜け殻発見! セミの抜け殻を発見しました。 毎年、一匹は、この玄関周りから飛び立ちます。 少し引くとこんな感じ。 デッキ上の扉下枠に、がっつりしがみついています。 去年は、この扉の右手縦枠上部から飛び立ちま […]
2018-08-04 / 最終更新日時 : 2018-08-01 toyo 建築色々 伝統的な木造建築技術を応用し省エネ化へ@「気候風土適応型プロジェクト2018」の第2回提案募集開始 「気候風土適応型プロジェクト2018」の第2回提案募集が開始されました。 ~平成30年度サステナブル建築物等先導事業(気候風土適応型)~ 詳細は、国交省のページを参照ください。 http://www.mlit.go.jp […]
2018-08-03 / 最終更新日時 : 2021-01-18 toyo 建築色々 200227「燃焼するおそれのない部分」追加情報。延焼ラインの取り方、準防火地域内の塀不燃化不要、特殊建築物用途変更200m2に、準耐火建築物建平10%UP、建築基準法改正2018-6月公布-1年以内施行! 200227「燃焼するおそれのない部分」など、パブコメの結果&公布2020年2月27日 コロナで大騒ぎですが、ひっそりと、「燃焼するおそれのない部分」のパブコメの結果がでて、かつ、官報にも掲載されています。 同日、2月2 […]
2018-08-02 / 最終更新日時 : 2019-11-11 toyo 京都下鴨-平屋の家 左官職人高齢化。若手が減少し、工務店も職人確保が難しくなる時代へ@職人になりたい人募集中 外構工事は、工務店の左官屋さん?にお願いしています。 現場で作業している方を見ると、高齢の方ばかり。。。 高齢の方に作業させて、写真を撮っていていいのか・・・。と考えさせられた場面。 でも、私より絶対に元気で体力もありそ […]
2018-08-01 / 最終更新日時 : 2018-08-01 toyo 温熱、省エネ 住まいの給付金@ローンを利用せず自己資金のみで家を取得する場合、低炭素認定とBELSの評価書で申請が可能に。 「すまい給付金は、消費税率引上げによる住宅取得者の負担をかなりの程度緩和するために創設した制度です。消費税率8%時は収入額の目安が510万円以下の方を対象に最大30万円、10%時は収入額の目安が775万円以下の方を対象に […]