コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

土壁・高断熱のトヨダヤスシ建築設計事務所

  • はじめに
    • はじめにこちらをご覧ください
    • ホーム
  • WORKS PHOTO
    • WORKS PHOTO PICKUP-住まいの写真をピックアップ
    • 伝統-土壁の魅力
    • 季節を読み、風と太陽と土の力を活かす家づくり
    • 家を治そう!性能向上リフォームのススメ
    • 家を見える化!家を購入前に調査診断したい方へ
    • 気候風土適応住宅、ゼロエネルギー住宅のススメ
    • アレルギーや家の素材が気になる方はこちら
    • 講演依頼-大学講義
  • BLOG
    • BLOG-随時更新!
    • 土壁BLOGピックアップ!
    • 住宅医BLOGピックアップ!
  • YOUTUBE
  • 事務所概要
    • 事務所概要-プロフィールなど
    • 設計監理料
    • ご依頼から竣工までの流れ
    • 掲載誌詳細
    • 左官職人紹介
    • 豊田左官変遷
  • スタッフ募集
    • 設計スタッフ募集
    • インターンシップ募集
  • 資料請求(無料)
  • お問い合わせ
    • お問い合わせはこちら
    • アクセス
    • Q&A
    • お知らせ

お知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
2021-03-02 / 最終更新日時 : 2021-03-02 toyo

資料請求フォームエラー解消

2月28日以降から、資料請求・お問い合わせフォームに不具合が発生し、送信ができない状態が続いておりましたが、3月2日15:35に機能改善致しました。ご不便をおかけして申し訳ございません。項目入力後、入力確認プラグインが作 […]

2021-03-02 / 最終更新日時 : 2021-03-02 toyo

プロフィール等更新

プロフィールに中部建築賞を追加しました。 タイトル修正しました。

2021-02-26 / 最終更新日時 : 2021-02-26 toyo

スライドショー不具合修正等

南禅寺の家のページのスライドショーに不具合があったので、写真の順番を入れ替えました。 サイトタイトルを修正しました。

2021-02-22 / 最終更新日時 : 2021-02-22 toyo

インスタとYOUTUBEサムネイルUP

インスタグラムとYOUTUBEをのサムネイルをトップページにアップしました。

2021-01-29 / 最終更新日時 : 2021-01-29 toyo

リンク不具合修正

WPとテーマ更新により、リンク・埋め込み設定がうまく機能していなかったため、主要なページのみ修正しました。  

2020-10-20 / 最終更新日時 : 2020-10-20 toyo

文字サイズ、フッター調整

BLOG文字サイズを大きくしました。 フッター文字を調整しました。 WORKS PHOTOのページの文字サイズを調整しました。

2020-08-30 / 最終更新日時 : 2020-08-30 toyo

土壁の魅力のページ、タイトル更新。

土壁の魅力のページ更新。8/29までの情報をUP。タイトル更新。  

2020-08-16 / 最終更新日時 : 2020-08-16 toyo

はじめにページ修正ほか

はじめのページを2カラムにしました。 トップページの近江八幡の家のアイコンを更新しました。

2020-07-07 / 最終更新日時 : 2020-07-07 toyo

事務所概要、TOP、タイトル等更新

事務所概要のページを更新しました。(プロフィール、掲載誌、仕事内容) TOPページの9PRの 土壁魅力 文言を修正。 タイトルを修正。

2020-07-03 / 最終更新日時 : 2020-07-03 toyo

YOUTUBE関係整理UP

YOUTUBEのバナーをTOPページにアップしました。 YOUTUBEのページに、YOUTUBEに飛べるリンクを張りました。 アレルギー対策のページは、土壁のページへ移動しました。

2020-06-19 / 最終更新日時 : 2020-06-19 toyo

タイトル修正

タイトルと紹介文章が一部間違っていたので修正しました。

2020-06-08 / 最終更新日時 : 2020-06-08 toyo

伝統-土壁の魅力のページを更新

伝統-土壁の魅力。6/4までの記事をアップしました。 伝統-土壁の魅力。蓄熱-防火-防露-調湿-価格

2020-06-03 / 最終更新日時 : 2020-06-03 toyo

TOPページレイアウト変更

サイドバーのレイアウトを変更。 ブログ表示数を20にしました。 土壁に関する情報は、以下にとりまとめました。 伝統-土壁の魅力。蓄熱-防火-防露-調湿-価格  

2020-05-27 / 最終更新日時 : 2020-05-27 toyo

YOUTUBEのページをアップしました。

YOUTUBEのページをつくりました。 ヘッダーにYOUTUBEのページを追加しました。 YOUTUBE

2020-05-23 / 最終更新日時 : 2020-05-23 toyo

YOUTUBEをUP、その他更新

風と太陽と土の力を活かすのページに、YOUTUBEにアップした通風シミュレーションをアップしました。 季節を読み、風と太陽と土の力を活かす家づくり 有松再生プロジェクトを更新しました。 https://www.t-sak […]

2020-04-05 / 最終更新日時 : 2020-04-05 toyo

はじめに、Q&A文言修正

はじめにのページと、Q&Aのページの文言を修正しました。 はじめに Q&A

2020-03-28 / 最終更新日時 : 2020-03-28 toyo

TOPに紫野の家をUPしました。

TOPページにアップしました。 https://www.t-sakan.com/category/works/murasakino/

2020-02-14 / 最終更新日時 : 2020-02-14 toyo

BLOGバナーを設けました。

BLOGバナーを設けました。

2020-02-11 / 最終更新日時 : 2020-02-11 toyo

ツイッターバナー等更新

・ツイッター、フェイスブック、インスタグラムのバナーを新しくしました。 ・はじめにのページに資料請求ボタンを追加。 ・ハンドブックver2完成に伴い、資料請求のページを更新。 ・テーマ、プラグインを更新。

2020-01-13 / 最終更新日時 : 2021-01-29 toyo

資料請求ページを新設

資料請求ページを新設しました。 住まいづくりハンドブック希望-資料請求はこちらからどうぞ。 (210129 WPバージョンUP、テーマ更新により、バナー修正)

2019-12-09 / 最終更新日時 : 2020-02-11 toyo

工事中プロジェクト追加

工事中のプロジェクトをTOP画面に追加しました。 https://www.t-sakan.com/category/works/oumi-hachiman-ie/ https://www.t-sakan.com/cate […]

2019-11-26 / 最終更新日時 : 2020-02-11 toyo

IE11の画像みだれを調整しました。

IE11で、一部ページの画像がはみ出していたため調整しました。

2019-11-09 / 最終更新日時 : 2019-11-09 toyo

TOPページバナー変更調整、平屋下鴨、里山上津台、まちやこあ、フルイチチョウ、住吉本町の家の写真をUP

TOPページの3PRバナーの画像、文字サイズを調整しました。 平屋下鴨、里山上津台、まちやこあ、フルイチチョウ、住吉本町の家の竣工写真を追加UPしました。 季節を読み、風と太陽と土の力を活かす家づくり  

2019-10-14 / 最終更新日時 : 2019-10-14 toyo

テーマ更新

テーマを更新しました。

2019-06-28 / 最終更新日時 : 2019-11-11 toyo

2019-06-28NHK-DVDバナーUP、講演講義ページ更新

TOPページにバナーとして追加。 講演依頼、大学講義のページを更新しました。

2019-06-20 / 最終更新日時 : 2019-06-20 toyo

2019-06-20 土壁情報更新

TOPページにアクセスが高い土壁情報を掲載しました。

2019-06-13 / 最終更新日時 : 2019-11-11 toyo

2019-06-13 WORKS PHOTO UP

WORKS PHOTO の写真を追加しました。

2019-04-20 / 最終更新日時 : 2019-04-20 toyo

2019-04-20 設計スタッフ募集(新卒可)

左官職を一旦削除し、設計スタッフ募集のみとしました。 同時に新卒のスタッフも募集可としました。

2019-02-06 / 最終更新日時 : 2019-02-06 toyo

2019-02-06 性能向上リフォームのススメup

詳細調査の依頼バナーを、家を治そう!性能向上リフォームのススメに変更しました。

2019-02-01 / 最終更新日時 : 2019-02-01 toyo

2019-02-01 ヘッダー追加

ヘッダーにカテゴリを追加しました。

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

住まいづくりハンドブック資料請求(無料)-風と太陽と土の力を活かしたい方に必見!

Japanese–>English

 

instagram

南面は、全面開口の木の窓としました。手水鉢は、別物件のお庭で使用していたものを頂き、庭師さんに据え付けてもらいました。軒樋は鎖樋です。春になるとお庭の新緑がとても綺麗で清々しいです。
#トヨダヤスシ建築設計事務所
#京都
#庭づくり
#庭のある暮らし
#中庭のある家
#中庭のある暮らし
#苔庭
#土壁
#土壁の家
#土壁塗り
#風通しのよい暮らし
#風通しの良い家
#木の窓
#引き戸
#木の家
#木のある暮らし
#木の家具
#木の家づくり
#自然素材
#自然素材の家
#自然素材の家づくり
#自然素材住宅
#平屋
#平屋の家
#平屋暮らし
#平屋建て
#設計事務所京都
#注文住宅
#注文住宅新築
#注文住宅神戸

風と太陽と土の力を活かした家づくりをしています。
トヨダヤスシ建築設計事務所
https://www.t-sakan.com/
LDKの天井を約2.8mにしました。中庭奥に見える廊下は天井高さ2.0mです。24坪(79m2)の平屋なので、高さ方向に強弱をつけ暮らしに楽しみと面白さを演出しています。壁は土壁の上、砂漆喰塗り。天井も砂漆喰です。天井扇をつけていますが、天井の漆喰は割れていません。よかった。

#トヨダヤスシ建築設計事務所
#京都
#平屋
#平屋の家
#平屋暮らし
#平屋建て
#平屋住宅
#土壁
#土壁の家
#土壁塗り
#風通しのよい暮らし
#風通しの良い家
#木の窓
#引き戸
#木の家
#木のある暮らし
#庭のある暮らし
#木の家づくり
#自然素材
#自然素材の家
#自然素材の家づくり
#自然素材住宅
#天井高い
#漆喰壁
#漆喰の家
#設計事務所京都
#注文住宅
#注文住宅新築
#注文住宅京都
#注文住宅神戸

風と太陽と土の力を活かした家づくりをしています。
トヨダヤスシ建築設計事務所
https://www.t-sakan.com/
玄関アプローチの夜景です。最近のLE 玄関アプローチの夜景です。最近のLEDはまぶしいので、下向きに照らす照明を使います。外壁は杉板に押縁仕様とし、塗装は、住まい手と一緒に塗りました。玄関戸は、木製建具を2重に配置し、通常の板戸に加え、中庭と玄関と兼用できる通風と防犯を兼ねた格子戸を設けています。

#トヨダヤスシ建築設計事務所
#京都
#平屋
#平屋の家
#平屋暮らし
#平屋建て
#平屋住宅
#土壁
#土壁の家
#土壁塗り
#風通しのよい暮らし
#風通しの良い家
#木の窓
#引き戸
#木の家
#木のある暮らし
#庭のある暮らし
#木の家づくり
#自然素材
#自然素材の家
#自然素材の家づくり
#自然素材住宅
#玄関
#土間
#土間のある家
#設計事務所京都
#注文住宅
#注文住宅新築
#注文住宅京都
#注文住宅神戸

風と太陽と土の力を活かした家づくりをしています。
トヨダヤスシ建築設計事務所
https://www.t-sakan.com/
籠れる和室です。天井と壁を、土で仕上げました。壁は、土壁の上、淡路土の糊土仕上です。照明は、天井木部に照明を埋め込み間接照明としています。

#トヨダヤスシ建築設計事務所
#京都
#平屋
#平屋の家
#平屋暮らし
#平屋建て
#平屋住宅
#土壁
#土壁の家
#土壁塗り
#風通しのよい暮らし
#風通しの良い家
#木の窓
#引き戸
#木の家
#木のある暮らし
#畳のある暮らし
#木の家づくり
#自然素材
#自然素材の家
#自然素材の家づくり
#自然素材住宅
#和室
#和室のある家
#障子のある暮らし
#設計事務所京都
#注文住宅
#注文住宅新築
#注文住宅京都
#注文住宅神戸

風と太陽と土の力を活かした家づくりをしています。
トヨダヤスシ建築設計事務所
https://www.t-sakan.com/
24坪(79m2)の平屋に、中庭をつくりました。3LDKですが、平屋で中庭があると家が広く感じます。写真左方向から右手の南面全面開口へたっぷりお日さまが入ります。建物に囲われているので、外から見えにくく、カーテンを常時閉じっぱなしにしなくてもよいメリットがあります。

#トヨダヤスシ建築設計事務所
#京都
#庭
#庭づくり
#庭のある暮らし
#苔
#苔庭
#土壁
#土壁の家
#土壁塗り
#風通しのよい暮らし
#風通しの良い家
#木の窓
#引き戸
#木の家
#木のある暮らし
#木の家具
#木の家づくり
#自然素材
#自然素材の家
#自然素材の家づくり
#自然素材住宅
#平屋
#平屋の家
#平屋暮らし
#平屋建て
#設計事務所京都
#注文住宅
#注文住宅新築
#注文住宅神戸

風と太陽と土の力を活かした家づくりをしています。
トヨダヤスシ建築設計事務所
https://www.t-sakan.com/
コートハウス型の住まいです。リビングから中庭を見ています。中庭に囲まれているので防犯性も高く、不在時でもお日さまがたくさん入ります。外壁は、杉板押縁。内壁は、土壁に砂漆喰塗り。天井も砂漆喰です。床は、杉の浮造り仕上です。

#トヨダヤスシ建築設計事務所
#京都
#庭
#庭づくり
#庭のある暮らし
#苔
#苔庭
#土壁
#土壁の家
#土壁塗り
#珪藻土
#珪藻土の壁 
#木の窓
#引き戸
#木の家
#木のある暮らし
#木の家具
#木の家づくり
#自然素材
#自然素材の家
#自然素材の家づくり
#自然素材住宅
#風通しのよい暮らし
#風通しの良い家
#漆喰壁
#漆喰の家
#設計事務所京都
#注文住宅
#注文住宅新築
#注文住宅京都

風と太陽と土の力を活かした家づくりをしています。
トヨダヤスシ建築設計事務所
https://www.t-sakan.com/
玄関土間です。引き戸を開けるとリビングと中庭が見えます。壁は土壁の上、珪藻土塗りとし、Rの壁にしてみました。ニッチは、珪藻土を塗り回して仕上ています。天井も珪藻土とし、リビングとつなげています。床は、杉赤身無地材です。複合フローリングでは味わえない色つやと質感です。

#トヨダヤスシ建築設計事務所
#京都
#風通しの良い家
#風通しのよい暮らし
#土間
#土間のある家
#土間のある暮らし
#土壁
#土壁の家
#土壁塗り
#珪藻土
#珪藻土の壁 
#木の窓
#引き戸
#木の家
#木のある暮らし
#木の家具
#木の家づくり
#自然素材
#自然素材の家
#自然素材の家づくり
#自然素材住宅
#玄関
#玄関土間
#玄関ニッチ
#ニッチ飾り
#設計事務所京都
#注文住宅
#注文住宅新築
#注文住宅京都

風と太陽と土の力を活かした家づくりをしています。
トヨダヤスシ建築設計事務所
https://www.t-sakan.com/
住まい手がアレルギー体質のため、面材を無垢のナラ材に交換しました。それに合わせて、右手の食器棚を無垢材で造作しています。床は、天竜杉赤身無地の圧熱加工品。温水床暖房入れていますが、隙間あまり開いていません。

#トヨダヤスシ建築設計事務所
#京都
#木のキッチン
#キッチン
#食器棚
#風通しのよい暮らし
#風通しの良い家
#土壁
#土壁の家
#土壁塗り
#床暖房
#珪藻土の壁 
#木の窓
#引き戸
#木の家
#木のある暮らし
#木の家具
#木の家づくり
#自然素材
#自然素材の家
#自然素材の家づくり
#自然素材住宅
#家具
#オーダー家具
#造作家具
#オリジナル家具
#設計事務所京都
#注文住宅
#注文住宅新築
#注文住宅京都

風と太陽と土の力を活かした家づくりをしています。
トヨダヤスシ建築設計事務所
https://www.t-sakan.com/
洗面台の横に洗濯機があると生活感がにじみ出ているので、お客さんが来ても中に入ってほしくない・・。でも、手を洗ってもらいたい。。というご要望に応えて、洗濯機は、洗面所にはおかず、洗面収納を木でつくりました。天板と扉は、ナラ材です。鏡の奥は収納棚になっています。壁は珪藻土とし、床は腐りにくいようにタイル張りとしています。これで、お客さんが来ても大丈夫。

#トヨダヤスシ建築設計事務所
#京都
#壁面収納
#木の洗面台
#洗面台
#洗面
#洗面台収納
#土壁
#土壁の家
#土壁塗り
#収納家具
#珪藻土の壁 
#木の窓
#引き戸
#木の家
#木のある暮らし
#木の家具
#木の家づくり
#自然素材
#自然素材の家
#自然素材の家づくり
#自然素材住宅
#家具
#オーダー家具
#造作家具
#オリジナル家具
#設計事務所京都
#注文住宅
#注文住宅新築
#注文住宅京都

風と太陽と土の力を活かした家づくりをしています。
トヨダヤスシ建築設計事務所
https://www.t-sakan.com/
キッチンに立った時に緑が見えるようにしました。食器棚は、家具屋さんにつくってもらいました。テーブルは、住まい手がもっていたものをリメイク。天井は低めにして珪藻土を塗っています。

#トヨダヤスシ建築設計事務所
#京都
#設計事務所京都
#木のキッチン
#キッチン
#食器棚
#障子のある暮らし
#土壁
#土壁の家
#土壁塗り
#珪藻土
#珪藻土の壁 
#木の窓
#引き戸
#木の家
#木のある暮らし
#木の家具
#木の家づくり
#自然素材
#自然素材の家
#自然素材の家づくり
#自然素材住宅
#家具
#オーダー家具
#造作家具
#オリジナル家具
#畳のある暮らし
#注文住宅
#注文住宅新築
#注文住宅京都

風と太陽と土の力を活かした家づくりをしています。
トヨダヤスシ建築設計事務所
https://www.t-sakan.com/
木の建具と障子を開放すると、中庭と和室がつながります。お庭の大切さを知った瞬間でした。雨水利用で池をつくり、ボウフラ対策にメダカを飼うと、道路の側溝から沢蟹がやってきて、メダカとバトル!自然の摂理ですね。

#トヨダヤスシ建築設計事務所
#京都
#庭
#庭づくり
#庭のある暮らし
#苔
#苔庭
#土壁
#土壁の家
#土壁塗り
#和室
#和室のある家
#木の窓
#引き戸
#木の家
#木のある暮らし
#設計事務所京都
#木の家づくり
#自然素材
#自然素材の家
#自然素材の家づくり
#自然素材住宅
#京町家
#風通し
#伝統
#障子のある暮らし
#畳のある暮らし
#注文住宅
#注文住宅新築
#注文住宅京都

風と太陽と土の力を活かした家づくりをしています。
トヨダヤスシ建築設計事務所
https://www.t-sakan.com/
和室から中庭を介してリビングを見ています。和室の引き戸・障子を、昔ながらの建具の高さに近づけることで、畳に座った時の景色が落ち着いて見えます。右手のfixガラスは、和室の隙間風を軽減してくれるピクチャウィンドウ。これはこれでありかな。

#トヨダヤスシ建築設計事務所
#京都
#庭
#庭づくり
#庭のある暮らし
#苔
#苔庭
#土壁
#土壁の家
#土壁塗り
#和室
#和室のある家
#木の窓
#引き戸
#木の家
#木のある暮らし
#設計事務所京都
#木の家づくり
#自然素材
#自然素材の家
#自然素材の家づくり
#自然素材住宅
#京町家
#風通し
#伝統
#障子のある暮らし
#畳のある暮らし
#注文住宅
#注文住宅新築
#注文住宅京都

風と太陽と土の力を活かした家づくりをしています。
トヨダヤスシ建築設計事務所
https://www.t-sakan.com/
中庭に面したリビングです。壁は、土壁の上に珪藻土を塗っています。天井も珪藻土です。窓は、木の窓です。家具は、家具作家さんにオーダーで作って頂きました。畳の下に温水床暖房があります。

#トヨダヤスシ建築設計事務所
#京都
#庭
#庭づくり
#庭のある暮らし
#苔
#苔庭
#土壁
#土壁の家
#土壁塗り
#珪藻土
#珪藻土の壁 
#木の窓
#引き戸
#木の家
#木のある暮らし
#木の家具
#木の家づくり
#自然素材
#自然素材の家
#自然素材の家づくり
#自然素材住宅
#家具
#オーダー家具
#造作家具
#オリジナル家具
#畳のある暮らし
#注文住宅
#注文住宅新築
#注文住宅京都

風と太陽と土の力を活かした家づくりをしています。
トヨダヤスシ建築設計事務所
https://www.t-sakan.com/
LDKの天井を高くし、土壁、漆喰、杉板壁、障子戸、北欧家具でしつらえ。床は、無垢の唐松フローリングです。

#トヨダヤスシ建築設計事務所
#土壁
#土壁の家
#自然素材の家
#木の家
#木の窓
#木のある暮らし
#木のお家
#障子のある暮らし
#注文住宅大阪
#注文住宅新築
#風通し
#通風
#風通しの良い家
#風通しのよい暮らし
#風通しの良い空間
#北欧家具
#北欧インテリア
#天井が高い家

風と太陽と土の力を活かした家づくりをしています。
トヨダヤスシ建築設計事務所
https://www.t-sakan.com/
天井は杉赤身上小、床は山桜、キッチンはナラ、柱は紀州杉。壁は土壁に珪藻土塗り。正面の窓は、木の窓。木の窓は隙間を最小限にしたので隙間風もなく、家の中はほっかほかです。

#トヨダヤスシ建築設計事務所
#土壁
#珪藻土の壁 
#自然素材
#木の家 
#京都
#奈良
#ペニンシュラキッチン
#アイランドキッチン 
#木の窓
#木のキッチン
#木のある暮らし
#木のお家
#注文住宅
#風通し
#通風
#風通しの良い家
#風通しのよい暮らし
#風通しの良い空間

風と太陽と土の力を活かした家づくりをしています。
トヨダヤスシ建築設計事務所
https://www.t-sakan.com/
風を立体的に解析してみました。
風が通る家は、なんだか気持ちがいいですね~。

#トヨダヤスシ建築設計事務所
#土壁
#自然素材
#木の家
#京都
#神戸
#注文住宅
#換気
#シックハウス
#中庭のある家
#風通し
#通風
#風通しの良い家
#風通しのよい暮らし
#風通しの良い空間

風と太陽と土の力を活かした家づくりをしています。
トヨダヤスシ建築設計事務所
https://www.t-sakan.com/
第52回 中部建築賞 住宅部門 入選致し 第52回 中部建築賞 住宅部門 入選致しました!!愛知まちなみ建築賞に引き続き、皆さまありがとうございました!!

風と太陽と土の力を活かした家にぴったりのご家族です!写真みていると和みます。

#トヨダヤスシ建築設計事務所
#土壁
#自然素材
#木の家
#京都
#注文住宅
#有松
#無垢材
#庭づくり
#土壁外断熱
#シックハウス
#名古屋
#設計事務所
#中庭のある家
#風通し
#通風
#風通しの良い家
#風通しのよい暮らし
#風通しの良い空間

風と太陽と土の力を活かした家づくりをしています。
トヨダヤスシ建築設計事務所
https://www.t-sakan.com/
有松再生プロジェクトが、第28回愛知 有松再生プロジェクトが、第28回愛知まちなみ建築賞を受賞しました!(1/27公式発表)
住まい手と工務店さん、協力業者さん、支援をしてくださった皆様のおかげで大変栄誉ある賞を頂けることになりました。ありがとうございました!有松を再生させたいという住まい手の思いが受賞につながったのかと思います。
本当は、1月27日に名古屋で授賞式があり、そこで公式発表されるはずだったのですが、コロナ禍の緊急事態宣言がからみ、授賞式が中止に。受賞作品のプレゼンが楽しみだったんですがしょうがないですね!

第28回愛知まちなみ建築賞の受賞作品の決定について(公式)
https://www.pref.aichi.jp/.../machiken210127kisyahappyou...

名称  有松再生プロジェクト
設計者 トヨダヤスシ建築設計事務所
施工者 株式会社 戸田工務店

#トヨダヤスシ建築設計事務所
#土壁
#自然素材
#木の家
#京都
#注文住宅
#車庫
#有松
#シャッター
#格子
#町家再生
#町家暮らし
#伝統建築
#伝統技術
#伝統工法

風と太陽と土の力を活かした家づくりをしています。
トヨダヤスシ建築設計事務所
https://www.t-sakan.com/
オンライン講義と授業資料作りからようやく解放された!スッキリ!あとは、レポート課題の成績をつけるだけ。スライドは、家の風通しと換気の違いについて、学生に話をしました!

#トヨダヤスシ
#設計事務所
#換気
#シックハウス
#自然素材
#木の家
#京都
#風通し
#通風
#風通しの良い家
#風通しのよい暮らし
#風通しの良い空間
#オンライン講義 

風と太陽と土の力を活かした家づくりをしています。
トヨダヤスシ建築設計事務所
https://www.t-sakan.com/
20年前に担当したJパネルハウス。「 20年前に担当したJパネルハウス。「奇跡」と呼ばれた日本の名作住宅というエクスナレッジの本に掲載されています!ビックリ!
#トヨダヤスシ
#設計事務所
#無垢材
#シックハウス
#自然素材
#木の家
#京都
#注文住宅
#北欧
#名作住宅
#Jパネル
#秦野市

風と太陽と土の力を活かした家づくりをしています。
トヨダヤスシ建築設計事務所
https://www.t-sakan.com/
日本の木と土で家づくりができるといいなー!という思いから木小舞土塗りの造り方を全公開しております。少し現代仕様に変えていますが、法隆寺の土壁を踏襲したつもりです!
#トヨダヤスシ
#設計事務所
#土壁
#法隆寺
#無垢材
#木小舞
#土壁外断熱
#シックハウス
#自然素材
#木の家
#京都
#注文住宅
#左官

風と太陽と土の力を活かした家づくりをしています。
トヨダヤスシ建築設計事務所
https://www.t-sakan.com/
2021年、本年もよろしくお願いいたします。お年賀は、アトリエ兼用住宅の有松再生プロジェクトです。中庭に面して木の窓をつくり、紅葉と苔、石でしつらえています。囲まれた自分たちだけの庭をつくりたい方にオススメ。
#トヨダヤスシ
#設計事務所
#土壁
#木の窓
#無垢材
#庭づくり
#土壁外断熱
#シックハウス
#自然素材
#木の家
#名古屋
#設計事務所
#注文住宅
#中庭のある家
挾土秀平さんの土壁を堪能。
変なテカりがない!お見事!
#土壁 #モリノス #挾土秀平 #テカり #トヨダヤスシ建築設計事務所 #岐阜県立森林文化アカデミー
昨日は、木造建築病理学の授業で岐阜県立アカデミーへ。モリノスが完成したとのことで、見学させて頂きました。写真もいいけど実物のほうがもっと良かった。ガラス大きいけど、非住宅だし、使い方しっかりレクチャーされているからオーケーですね!
#もりのす #morinos #モリノス #岐阜県立森林文化アカデミー #木造建築病理学 #トヨダヤスシ建築設計事務所 #豊田保之
続きを見る Instagramへ

youtube

日射取得・遮蔽の基本を知ろう!
軒庇がない建物を日照シミュレーションしました。

夏至6/21から2か月経ちました。
温暖地だと、お盆を過ぎたころから徐々に涼しくなっていくのかと思います。せめてこのぐらいの時期までは、夏の直射日光を入れたくないところですが、軒庇がないと、なかなかの量、日射熱が入ります。


<トヨダヤスシ建築設計事務所>
風と太陽と土の力を活かす家を設計しています。風通しがよい、太陽をたくさん取り込んだ、断熱性能が高い土壁の家をつくってみたい住まい手は、資料請求フォームから「住まいづくりハンドブック」(無料)をお申込みください。
▼資料請求はこちら。
「風と太陽と土の力を活かす 住まいづくりハンドブック」
www.t-sakan.com/siryou
07、太陽の力 軒庇がない建物。お盆過ぎ8/21
YouTube Video UCyLaFYBto9ezSxnFIabWwEQ_nIHCLMMSpzI
日射取得・遮蔽の基本を知ろう!
軒庇がない建物を日照シミュレーションしました。

初夏7/21は、太陽高度が一番高い日からおよそ1か月後です。
温暖地だと、この時期はまだ暑い。もう少し遮りたいところ。


<トヨダヤスシ建築設計事務所>
風と太陽と土の力を活かす家を設計しています。風通しがよい、太陽をたくさん取り込んだ、断熱性能が高い土壁の家をつくってみたい住まい手は、資料請求フォームから「住まいづくりハンドブック」(無料)をお申込みください。
▼資料請求はこちら。
「風と太陽と土の力を活かす 住まいづくりハンドブック」
www.t-sakan.com/siryou
06、太陽の力 軒庇がない建物。初夏7/21
YouTube Video UCyLaFYBto9ezSxnFIabWwEQ_ojWvfd0lU0g
日射取得・遮蔽の基本を知ろう!
軒庇がない建物を日照シミュレーションしました。

夏至6/21は、一年で一番、太陽高度が高い日です。
温暖地で暑いと思う時期は、夏至から8月末頃までなので、夏至以降の日射をうまく遮らないと日射熱がどんどん建物に侵入してしまいます。
家の中が暑くなると、エアコンに頼らないといけないので要注意。


<トヨダヤスシ建築設計事務所>
風と太陽と土の力を活かす家を設計しています。風通しがよい、太陽をたくさん取り込んだ、断熱性能が高い土壁の家をつくってみたい住まい手は、資料請求フォームから「住まいづくりハンドブック」(無料)をお申込みください。
▼資料請求はこちら。
「風と太陽と土の力を活かす 住まいづくりハンドブック」
www.t-sakan.com/siryou
05、太陽の力 軒庇がない建物。夏至6/21
YouTube Video UCyLaFYBto9ezSxnFIabWwEQ_E0r9CI2X4gE
通風の基本を知ろう!
昔の京町家は、機械装置がなかったので、自然に風を通す工夫がしてあった。今の家は、個室化されているので、風を通そうと思うと工夫が必要。

左:京町家とし、間仕切りは引き戸を想定。
中央:最近多い、部屋が個室化され、開き扉の家。
右:中央のプランを通風性能を良くした案。


<トヨダヤスシ建築設計事務所>
風と太陽と土の力を活かす家を設計しています。風通しがよい、太陽をたくさん取り込んだ、断熱性能が高い土壁の家をつくってみたい住まい手は、資料請求フォームから「住まいづくりハンドブック」(無料)をお申込みください。
▼資料請求はこちら。
「風と太陽と土の力を活かす 住まいづくりハンドブック」
www.t-sakan.com/siryou
09、風の力 家の間取りと建具の種類(開扉・引戸)によって、風通しが大きく変わる。
YouTube Video UCyLaFYBto9ezSxnFIabWwEQ_BZ_bs_ZFvI0
通風の基本を知ろう!
住まいづくりは、風通しがとても重要です。
基本をおさえておくために、シンプルなモデルでシミュレーションしてみました。

<トヨダヤスシ建築設計事務所>
風と太陽と土の力を活かす家を設計しています。風通しがよい、太陽をたくさん取り込んだ、断熱性能が高い土壁の家をつくってみたい住まい手は、資料請求フォームから「住まいづくりハンドブック」(無料)をお申込みください。
▼資料請求はこちら。
「風と太陽と土の力を活かす 住まいづくりハンドブック」
www.t-sakan.com/siryou
08、風の力 吹抜を設けたモデルの風向き(卓越風)が変わるとどうなる?
YouTube Video UCyLaFYBto9ezSxnFIabWwEQ_B7g-Aw4jxeA
通風の基本を知ろう!
部屋の中がワンルームでれば、窓は、対角線や直線を意識してもよいが、間仕切り壁がある場合は、風の向きが大きく変わるので要注意です。


<トヨダヤスシ建築設計事務所>
風と太陽と土の力を活かす家を設計しています。風通しがよい、太陽をたくさん取り込んだ、断熱性能が高い土壁の家をつくってみたい住まい手は、資料請求フォームから「住まいづくりハンドブック」(無料)をお申込みください。
▼資料請求はこちら。
「風と太陽と土の力を活かす 住まいづくりハンドブック」
www.t-sakan.com/siryou
07、風の力 部屋に間仕切りを設けると風の流れが変わる!
YouTube Video UCyLaFYBto9ezSxnFIabWwEQ_XgO3EhyhuVQ
通風の基本を知ろう!
入口の大きさによって風の流入量とスピードが変わります。
右上:入口は、高窓。出口は、全面開口。
中央:入口は、全面開口。出口は高窓。
左下:入口は、全面開口。出口は、縦長の窓。


<トヨダヤスシ建築設計事務所>
風と太陽と土の力を活かす家を設計しています。風通しがよい、太陽をたくさん取り込んだ、断熱性能が高い土壁の家をつくってみたい住まい手は、資料請求フォームから「住まいづくりハンドブック」(無料)をお申込みください。
▼資料請求はこちら。
「風と太陽と土の力を活かす 住まいづくりハンドブック」
www.t-sakan.com/siryou
06、風の力 流入口が大きい場合、小さい場合の違い
YouTube Video UCyLaFYBto9ezSxnFIabWwEQ_6D--wCfvhf8
サキどり↑ NHK総合テレビジョンにて取り上げられました。
二十四節気-雨水 2月21日の日照シミュレーションです。
左:庇有。中央:庇無。右:小庇+床上。
夏の日射遮蔽をしつつ、冬に日射熱を取り込む!

詳細は、WESITEをご覧ください。
トヨダヤスシ建築設計事務所
https://www.t-sakan.com/youtube/
04、太陽の力 二十四節気-雨水2/21の日射熱取得
YouTube Video UCyLaFYBto9ezSxnFIabWwEQ_SawJ_0Ica9w
サキどり↑ NHK総合テレビジョンにて取り上げられました。
冬至12月22日の日照シミュレーションです。
左:庇有。中央:庇無。右:小庇+床上。
夏の日射遮蔽をしつつ、冬に日射熱を取り込む!

詳細は、WESITEをご覧ください。
トヨダヤスシ建築設計事務所
https://www.t-sakan.com/youtube/
03、太陽の力 冬至12/22の日射熱取得
YouTube Video UCyLaFYBto9ezSxnFIabWwEQ_Xz3KIOhGf48
サキどり↑ NHK総合テレビジョンにて取り上げられました。
お盆明け8月21日の日照シミュレーションです。
左:庇有。中央:庇無。右:小庇+床上。
夏の日射を入れないためにできること!

詳細は、WESITEをご覧ください。
トヨダヤスシ建築設計事務所
https://www.t-sakan.com/youtube/
02、太陽の力 お盆明け8/21の日射遮蔽手法
YouTube Video UCyLaFYBto9ezSxnFIabWwEQ_FmGVPT8Z2nA
サキどり↑ NHK総合テレビジョンにて取り上げられました。
夏至6月21日の日照シミュレーションです。
左:庇有。中央:庇無。右:小庇+床上。
夏の日射を入れないためにできること!

詳細は、WESITEをご覧ください。
トヨダヤスシ建築設計事務所
https://www.t-sakan.com/youtube/
01、太陽の力 夏至6/21の日射遮蔽手法
YouTube Video UCyLaFYBto9ezSxnFIabWwEQ_5dDBMdl_l60
土壁です。
いつも実践している木小舞土塗り。築40年以上の建物で発見。バールで壊してみたところ、しっかり喰らいついているが、砂の分量が多いのか、なんだかサクイ感じです。

詳細は、WESITEをご覧ください。
トヨダヤスシ建築設計事務所
https://www.t-sakan.com/youtube/
01、土の力 木小舞土塗りをバールで壊してみました。
YouTube Video UCyLaFYBto9ezSxnFIabWwEQ_mI14nKA9Ye8
風通しにはやっぱり格子戸が一番。

詳細は、WESITEをご覧ください。
トヨダヤスシ建築設計事務所
https://www.t-sakan.com/youtube/
車庫の出入り口も街並みにあわせるとこうなります。町家格子型のオーバースライドドア完成!
YouTube Video UCyLaFYBto9ezSxnFIabWwEQ_195Y58xfkL8
通風の基本を知ろう!
窓の開け方で風通しをコントロ-ルできます。

<トヨダヤスシ建築設計事務所>
風と太陽と土の力を活かす家を設計しています。風通しがよい、太陽をたくさん取り込んだ、断熱性能が高い土壁の家をつくってみたい住まい手は、資料請求フォームから「住まいづくりハンドブック」(無料)をお申込みください。
▼資料請求はこちら。
「風と太陽と土の力を活かす 住まいづくりハンドブック」
www.t-sakan.com/siryou
05、風の力 窓を上にあけた場合、窓を下に開けた場合の風の流れ
YouTube Video UCyLaFYBto9ezSxnFIabWwEQ_7CgrM_ou_cA
通風の基本を知ろう!
吹抜上に窓を設けて通風効果を得たい場合は、窓を開けられるようにしないと風が流れません。

<トヨダヤスシ建築設計事務所>
風と太陽と土の力を活かす家を設計しています。風通しがよい、太陽をたくさん取り込んだ、断熱性能が高い土壁の家をつくってみたい住まい手は、資料請求フォームから「住まいづくりハンドブック」(無料)をお申込みください。
▼資料請求はこちら。
「風と太陽と土の力を活かす 住まいづくりハンドブック」
www.t-sakan.com/siryou
04、風の力 吹き抜けに窓を設けた場合は、その窓を開けられるかが鍵!
YouTube Video UCyLaFYBto9ezSxnFIabWwEQ_4ePcg3dmMHM
通風の基本を知ろう!
袖壁や樹木、建物を設けることで、風を家の中に取り込むことができます。

詳細は、WESITEをご覧ください。
トヨダヤスシ建築設計事務所
https://www.t-sakan.com/youtube/
03、風の力 卓越風が吹く面に窓を設けられない場合の東西面の窓の開け方
YouTube Video UCyLaFYBto9ezSxnFIabWwEQ_66Eg8DJBFdo
通風の基本を知ろう!
窓の開け方によって、風の流れが変わります。

詳細は、WESITEをご覧ください。
トヨダヤスシ建築設計事務所
https://www.t-sakan.com/youtube/
02、風の力 窓を直線に開けた場合、窓を対角線に開けた場合、入口だけ窓をあけた場合
YouTube Video UCyLaFYBto9ezSxnFIabWwEQ_rZrEpV_OEDw
通風の基本を知ろう!
住まいづくりは、風通しがとても重要です。
基本をおさえておくために、シンプルなモデルでシミュレーションしてみました。

詳細は、WESITEをご覧ください。
トヨダヤスシ建築設計事務所
https://www.t-sakan.com/youtube/
01、風の力 入口と出口の窓の大きさの違いが風通しにどう影響するのか?
YouTube Video UCyLaFYBto9ezSxnFIabWwEQ_Oq8grxnJlF0
YOUTUBEへ
  • ホーム
  • 事務所概要
  • BLOG
  • アクセス
  • 資料請求フォーム
  • お問い合わせ
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • サイトポリシー

<問合先>

トヨダヤスシ建築設計事務所 一級建築士事務所
〒600-8893 京都市下京区西七条御領町84
代表TEL:075-313-7116

<業務範囲>

京都、大阪、兵庫、奈良、滋賀、和歌山、岐阜、愛知からのご依頼実績があり、家づくりのお手伝いが可能です。

最新情報発信中!

Copyright(c) 2015-2021_Studio Yasushi TOYODA: Wood and Earth Wall Architects
PAGE TOP
MENU
  • はじめに
    • はじめにこちらをご覧ください
    • ホーム
  • WORKS PHOTO
    • WORKS PHOTO PICKUP-住まいの写真をピックアップ
    • 伝統-土壁の魅力
    • 季節を読み、風と太陽と土の力を活かす家づくり
    • 家を治そう!性能向上リフォームのススメ
    • 家を見える化!家を購入前に調査診断したい方へ
    • 気候風土適応住宅、ゼロエネルギー住宅のススメ
    • アレルギーや家の素材が気になる方はこちら
    • 講演依頼-大学講義
  • BLOG
    • BLOG-随時更新!
    • 土壁BLOGピックアップ!
    • 住宅医BLOGピックアップ!
  • YOUTUBE
  • 事務所概要
    • 事務所概要-プロフィールなど
    • 設計監理料
    • ご依頼から竣工までの流れ
    • 掲載誌詳細
    • 左官職人紹介
    • 豊田左官変遷
  • スタッフ募集
    • 設計スタッフ募集
    • インターンシップ募集
  • 資料請求(無料)
  • お問い合わせ
    • お問い合わせはこちら
    • アクセス
    • Q&A
    • お知らせ
お問い合わせ