2021-03-01 / 最終更新日時 : 2021-03-01 toyo 土壁 雨水が土壁下部から浸み込み表面漆喰に割れがでている件 土間に雨水が飛び跳ねて、土壁部分に雨水がかかり、漆喰が剥がれているのかと思ったのですが、そうではないようです。周囲の庇には軒樋がついていて、きちんと排水がなされています。大雨で軒樋で受けきれなかったのかとも思いましたが、 […]
2021-02-08 / 最終更新日時 : 2021-02-08 toyo 土壁 珪藻土・左官材料の熱伝導率と密度+ 最近、話題の珪藻土マット。珪藻土ってそのままでは固体化できないので、固化材を使って固めないといけないのですが、その強度をあげるためにアスベストが使われていたようですね。 いつも壁に塗っている珪藻土は、主材の珪藻土のほか、 […]
2021-01-23 / 最終更新日時 : 2021-01-23 toyo WORKS 土壁の家を断熱性能向上リフォームします!土壁の熱容量177 kJ/㎡Kを考慮し室温15度~19度に! 昨年、設計が完了した介護・断熱リフォームプロジェクト。もちろん、土壁の家です!! 土壁の家なので、既存土壁の蓄熱性を効果的に利用するために、区画断熱をしつつ外皮性能を向上・定量化します。 改修物件は、断熱しない・できない […]
2021-01-20 / 最終更新日時 : 2021-01-20 toyo 土壁 木小舞土塗り情報を更新しました。 昨年2020年12月末に行ったセミナーで、スライドを修正したので木小舞土塗り情報のページを更新しました。赤字で描いたところが修正点です。 その他、一番注意してほしい箇所は、「隙間を6mm程度とし中塗土を塗るのはNG」とい […]
2020-11-07 / 最終更新日時 : 2020-11-07 toyo 土壁 モリノスで挾土秀平さんの土壁を見学してきました! 今週木曜日は、岐阜県立森林文化アカデミーで木造建築病理学講座の授業です。久しぶりの対面レクチャー。 学校に行くと、学生は授業中で誰もおらず、まといさんが出迎えてくれました。 15年前もここにいたような・・。お年のようです […]
2020-10-12 / 最終更新日時 : 2020-10-12 toyo 土壁 ポーチのモルタル拭き取り仕上ができました。 仮設トイレもなくなりようやく最後の仕事です。 まずは、ポーチの側面を塗ります。金ゴテで押さえです。ちなみに、玄関戸の下部は、框(材の向きをかえた)をはかせ、将来木部が傷んだ際、取り外しができるようになっています。 立 […]
2020-10-01 / 最終更新日時 : 2020-10-01 toyo 土壁 階段の左官R壁と土間拭き取り仕上が乾きました。 左官が乾きました。すっきりしたホワイトです。写真だけだとわからないですが、うっとりする空間。 程よいザラザラ感で、左官壁らしい風合いを出しています。 少しアップ。完全な円ではなく、角を円弧にしたようなRです。茶色が天 […]
2020-09-26 / 最終更新日時 : 2020-09-26 toyo WORKS 寝室土壁の上塗と土間拭き取り!左官仕事完成まであと少し! 寝室土壁の上塗1回目が終わり、これから2回目の上塗・仕上です。 弟が参戦。上塗中。 兄上は、土間の拭き取り仕上中。 洗い出しだと和風っぽく見えてしまうので、骨材を少なめにして拭き取ります。骨材もうちで使っているオリ […]
2020-09-23 / 最終更新日時 : 2020-09-23 toyo 土壁 Rの壁、上塗り中! 17日から5日間ほどで、壁下塗と土間下地を終え、今日から壁上塗開始です! まずは、このRの壁。段差処理はうまくできたので、あとは上塗を塗るだけ!! 下塗は、段差もなく綺麗なRになりました。鏝滑りもよく、引っかかりもなく […]
2020-09-17 / 最終更新日時 : 2020-09-17 toyo 土壁 R壁に下塗材を付け送り中。骨材の発注もそろそろ! 内部の左官工事が始まりました。まずは、階段のR壁に下塗材を付け送り中!! お。なかなかうまくいっているんじゃないかな。 なんとかRに仕上げられそうです。 階段を見上げるとこんな感じです。なかなかいいんじゃないかな。 […]
2020-09-16 / 最終更新日時 : 2020-09-17 toyo 土壁 足場が外れました。バニラホワイト風の色合いです。 外観のお披露目です。向こう2軒の色調と軒並みをあわせています。 外壁1階板壁は無塗装の予定だったのですが、住まい手にお願いして塗装させてもらいました。 これがなかなかGOOD。淡い綺麗な感じになりました。車庫前には、格子 […]
2020-09-07 / 最終更新日時 : 2020-09-07 toyo 土壁 Rの下地ができました。左官で綺麗な曲線に仕上げます。 これだけみると、床なのか、壁なのか、天井なのかわかりにくいですが、Rになっている部分を左官で塗ります。 段差処理がうまくいくかな。
2020-08-29 / 最終更新日時 : 2021-03-01 toyo WORKS 土壁外断熱で蓄熱効果を発揮させて健康に暮らす方法。 土壁外断熱を実践してきた十数年の経験(シミュレーションと実測、住まい手の感想)を踏まえて、土壁外断熱の蓄熱効果をまとめてみました。 結論として、オススメは、「寝室を土壁外断熱とし健康に暮らす!」です。 土壁の外側に断熱付 […]
2020-08-27 / 最終更新日時 : 2020-08-27 toyo 土壁 大工工事も終わりに近づき、来週、中塗り土塗りです。今回は、ラワン天井です。 2階の大工工事が終わったようで、土壁周辺が片付きました。 来週月曜日、中塗り土塗りです。少し黄土入れるので、いつもの色目とは少し変わるかな??良い感じの色目になったら、今後、中塗りで終えたり、切り返しをするという方法もあ […]
2020-08-26 / 最終更新日時 : 2020-08-26 toyo WORKS 内壁左官壁の色決め。外壁は焼杉のようなダークグレー。 白3色、黄茶色3色。どれも微妙に色が違います。 白色は、手前が白で、奥に行くほどグレーがかります。黄茶色は、黄土の産地が違います。手前が黄色っぽくて、奥が少しオレンジっぽくなります。 壁全体に塗るとイメージがとても変わる […]
2020-08-24 / 最終更新日時 : 2020-08-24 toyo 土壁 稲荷山黄土、中塗り土、京土、本聚楽土を見比べてみた。 先週、兄のトラックに積んであった土の写真を撮影。よく見ると、土の色目が微妙に違います。 稲荷山黄土です。黄色が強い。 中塗り土です。少し粗い土が混ざっています。黄色い袋といえば、中塗り土。 この土は、兄が、京土と […]
2020-08-19 / 最終更新日時 : 2021-01-29 toyo 土壁 土壁に相性が良い断熱材はどれか?土壁に外断熱、外張り断熱!5つの実践事例紹介。 土壁に断熱材を充填・外張りする設計をしはじめて、13年が経ちました。徐々にその良さが広まってきたので、実践事例をとりあえず5つ紹介したいと思います。 土壁外断熱:ウールブレスバージン充填(真壁仕様) 土壁外断熱:ウッドフ […]
2020-08-12 / 最終更新日時 : 2020-08-12 toyo 住宅医 介護リノベ&区画断熱リノベ(リフォーム)がスタートしました。 車椅子のお母さまのために、バリアフリー化と断熱性能を向上させた介護リノベ(リフォーム)です。しっかり区画断熱をして、室温をコントロールしたいと思います。 住宅医のインスペクション(家の調査)を終え、診断結果もでました。 […]
2020-08-11 / 最終更新日時 : 2020-08-11 toyo 土壁 骨材を変えて素材感がでる掻き落し仕上にしてみました。 久しぶりの掻き落し仕上です。寒水を入れると色目が均一で、自然な感じにならなかったので、粒の色と大きさがそれぞれ違う骨材を入れてみました。 ミキサーで混ぜます!黄色い色目です。土っぽいです。 今回は、この壁だけ掻き落し仕 […]
2020-08-04 / 最終更新日時 : 2020-08-04 toyo 住宅医 土壁の家の調査に行ってきました。黒漆喰の下地は、土でした。 暑い。晴天だったので、脱水症状になりそうです。雨の日の調査もつらいのですが、真夏の晴天時もつらい・・・。 調査しながら、もうろうとしてきました。マスクしながらの調査は今年だけにしたい。。 竹小舞土壁です。築浅の物件でも […]
2020-07-31 / 最終更新日時 : 2020-07-31 toyo 土壁 土BOXの斜め壁が思った以上にドキドキする空間になりました。 玄関引き戸をあけて、最初に目に飛び込んでくるのが、この土BOXの白い壁。10度ほど傾けています。土間の鉄平石のおかげで質の高い空間を演出できました。土BOXの鉄平幅木も効いています。 土間とリビングの間の建具を閉めると […]
2020-07-30 / 最終更新日時 : 2020-07-30 toyo 土壁 外壁のラスモル下こすり完了。ただいま養生中。 今日は、建具屋さんと打合のため現場へ行ってきました。 外部廻りも少しずつできてきました。外壁のラスモル下こすりが完了し、2回目のモルタル塗りまで養生です。戸袋のような杉板張り外壁は完成し塗装を待つばかり。垂木は桧、野地板 […]
2020-07-25 / 最終更新日時 : 2020-07-25 toyo 土壁 「日本壁の研究」という本を手に入れました。川上邦基 著、中村伸 著 ようやく、手に入れました。 「日本壁の研究」の2冊。 川上邦基 著は、おそらく一番古い研究本。昭和18年(1943年)1月5日初版です。内容は、歴史から日本壁の紹介まで。詳細にまとめられています。 中村伸 著は、昭和29 […]
2020-07-21 / 最終更新日時 : 2020-07-21 toyo 土壁 ラス張りしています。 足場上は、弟、右手は番頭さん。撮影は兄です。ラス張りが完了したら、モルタル塗ります。 南面です。 4-5日かかると思いましたが、思ったより早く張れるかな。
2020-07-20 / 最終更新日時 : 2020-07-20 toyo 土壁 表面は荒土バリバリ。裏面はたっぷりはみ出す。拡大写真です。 表面です。割れがはいってきたら、土壁が乾燥してきた証拠です。 裏面です。木と土は引っ付かないので、必ず、土がはみ出すように塗らないとダメです。 ワラスサは、鉄筋の役目をするので、土とワラスサをたっぷり絡ませます。隙間を […]
2020-07-15 / 最終更新日時 : 2020-07-15 toyo 土壁 外張り断熱30mm、ウッドファイバー90mm、木小舞土塗り30mm、珪藻土4mm、最強の壁が出来上がりました。 白色の素材で、やわらかい質感です。寝室にぴったり。断熱構成は、外張り断熱30mm、ウッドファイバー90mm、木小舞土塗り30mm、珪藻土4mmです。熱貫流率U値=0.27W/m2K(基準値0.53)で、かつ、土と木の繊維 […]
2020-07-13 / 最終更新日時 : 2020-07-13 toyo WORKS 自然に還ろうとしている土壁発見。 住宅医のインスペクションの依頼があったので現地を下見してきました。時間前に到着したので、周囲を散策していると、朽ちている土壁を発見! 右手の壁は、土壁が竹小舞にがっちり喰らいついています。エツリ竹は、柱に釘留めされてい […]
2020-07-08 / 最終更新日時 : 2020-07-08 toyo 土壁 土壁もカラカラ。断熱材充填します。 土壁も乾燥してカラカラです。ようやく断熱材の充填です。6月18日に荒土を塗り、これが8日後の26日の状態です。 こちらは、室内側の断熱材の充填。防湿フィルムにテープ張り。土壁は、外断熱にすれば、室内側の防湿層が不要です […]
2020-07-02 / 最終更新日時 : 2020-07-02 toyo 土壁 左官工事も終盤です。ドイツ漆喰と珪藻土塗り。 左官工事もあと少し。あとは、建具を入れて養生はがせば、ようやくお披露目です。吹抜に、天井扇とペンダント照明が取りつきました。 ドイツ漆喰が塗り終わりました。壁の下の方がなんだかピンク色なので聞いてみたら、まだ下塗とのこと […]
2020-07-01 / 最終更新日時 : 2020-07-01 toyo 土壁 片面土塗り1週間後の土壁乾燥状況、6/18土塗、6/25状況 紫野の家も土塗り後1週間が経ちました。 土壁の背面に充填する断熱材は、土壁施工後どのくらいの乾燥期間をとってから充填すればよいのか、よく質問があります。日時でいうより、土壁の乾燥状況を見る方が、より判断がしやすいので紹介 […]