2020-11-11 / 最終更新日時 : 2020-11-11 toyo 建築色々 空気集熱暖房をON! 晴れた日は、ほんわか暖かい空気集熱暖房。1か月前に運転をオンにしました。 部屋やトイレなど、建物全体に暖房効果が発揮できるので、なかなかいいものなのですが、なぜか空気集熱暖房の効果が表れず暖かくならない。 さすがにおかし […]
2020-10-13 / 最終更新日時 : 2020-10-13 toyo 建築色々 和歌山城を眺めながらランチ! 住まい手宅で設計打合と設計契約を終えてから、和歌山市役所へ。 街中を車で走ってもよさそうなお店がなかったので、市役所最上階のレストランへGO。少し遅いランチだったので、レストラン貸し切り状態です。 ちょっと食べすぎ・・・ […]
2020-10-08 / 最終更新日時 : 2020-10-08 toyo 建築色々 せんとくんに出会いました。 今日は、午後から奈良へ。役所に行くと玄関に、せんとくんがいました。 リアルせんとくんと、絵のせんとくんしか頭になかったのですが、実際は、こんな背丈なんですね。。
2020-10-07 / 最終更新日時 : 2020-10-07 toyo 建築色々 空調服とファン、バッテリーってどんなもの? 空調服です。単なる穴があいた服です。良いやつは、内側にもう一枚ビニ-ルがあり、袋上になっているそうです。そうすると、ファンからの空気が直接体に当たらないそうです。でも、埃や木くずがはいってしまうとか。。 その服に、こ […]
2020-09-28 / 最終更新日時 : 2020-09-28 toyo 建築色々 IKEAのスツールとバスケットはオススメ 今、レンタルサーバーをHDDからSSDに変更したら、ホームページが表示されなくなりビックリ。。おかしいと思って色々いじると、さらにおかしくなったので、初期設定に戻しました。数十分格闘したら、表示されるようになったのですが […]
2020-08-25 / 最終更新日時 : 2020-08-25 toyo 2017里山-上津台の家 明日は、地域材活用建築デザインコンテストin兵庫のZOOM公開プレゼンと公開審査! 明日13時30分から、公開プレゼンと公開審査です。私は5人中、2番手の発表です。 事務所からZOOMで参加するので、アウェイ感はありません。 ZOOMでの公開審査が、どういう流れになるのか楽しみです。 恥ずかしいので、誰 […]
2020-08-01 / 最終更新日時 : 2020-08-01 toyo 建築色々 COVID-19の影響で住宅の建設工事費が下がり始めた??(令和2年7月31日付け公表データ) 2020年5月の建設工事デフレーターの数値が公表されました。 2月 112.5%3月 113.6%4月 111.7%5月 110.1%(令和2年7月31日付け公表) がくんと下がりました。下げ幅が大きいです。来月さらに下 […]
2020-05-19 / 最終更新日時 : 2020-05-19 toyo 住宅医 2005年4月~2020年2月までの建設工事費変遷。木造住宅と非木造住宅のみをグラフ化してみました。 令和2年(2020年)3月に「温熱環境を設計する ~ 高性能 × 住宅設計 ~」というセミナー(京都大学主催、YKKAP後援)で講演する予定だったのですが、コロナの関係で延期となりました。 下図は、その講演でお話しようと […]
2020-04-06 / 最終更新日時 : 2020-04-06 toyo 建築色々 大文字を眺めながら、茂庵でランチ~吉田神楽岡散策 南禅寺の家の住まい手に、吉田山の頂上に「茂庵」というカフェがあると聞いたので、早速行ってきました。 大文字が目の前です。これだけ近いと送り火の際は感動ですね。 マップがありました。茶室2棟の横を通り進んでいけばたどり着 […]
2020-03-13 / 最終更新日時 : 2020-03-11 toyo CAD/PC/BLOG/ホームページ OLYMPUS Tough TG-6レビュー。土壁の骨材まで写せる防塵防水カメラです。現場監理にオススメ。 3月3日に購入したOLYMPUS Tough TG-6のレビューです。 ほぼ、デフォルト状態で撮影しました。 まずは、外観写真。ピントもよくあっていて写りもよいと思います。ただ、雲が少し白飛びしてしまいました。腕の問題か […]
2020-03-04 / 最終更新日時 : 2020-03-03 toyo 建築色々 真鍮レールが削れる。ステンのレールは凹む。どっちがいいのか? 真鍮のレールが削れて建具が開けづらくなったので、レールを取り換えをしてもらいました。 拡大すると、すごい削れています。 毎日10人が、3回出入りするとして30回。365日×30回=10950回/年開閉。15年ほどに […]
2020-03-02 / 最終更新日時 : 2020-03-02 toyo WORKS 法隆寺を見学してきました。南大門の土塀と民家の土壁の様子。 先日、法隆寺を見学してきました。斑鳩(いかるが)めぐりです。 これが南大門です。土塀が門に向かって少し跳ね上がっています。 国宝です。土塀もしっかり確認しました。 土好きなので、いろいろなところを見てわるのですが […]
2020-02-29 / 最終更新日時 : 2020-02-26 toyo 学校、スクール 母校へ。妹島さんが設計された大阪芸術大学アートサイエンス学科新校舎と高橋靗一先生が設計された情報センターを見学。 2月23日(日)近くに寄ったので、母校を見学してきました。 お目当ては、妹島さんが設計した大阪芸術大学アートサイエンス学科新校舎です。 「卒業生ですが、車の駐車できますか?」と警備員をおじさんに確認したところ、連絡先を書 […]
2020-02-26 / 最終更新日時 : 2020-02-26 toyo 建築色々 読売新聞に記事が掲載されました@紀州材ベストユーザー賞 新聞社から紙面が届きました。思っていた以上に写真が大きい。そして、笑顔。 新聞のほか、TVのニュースでも授賞映像が流れています。テレビ和歌山 2月18日18時~ 「6時の和歌山」
2020-02-18 / 最終更新日時 : 2020-02-18 toyo 2017里山-上津台の家 令和元年度紀州材ベストユーザー賞-大賞を受賞しました!和歌山県-仁坂知事と意見交換。 今日は、授賞式のため和歌山へ。近畿圏の平野部にも雪が降るので交通麻痺がおこる・・、というニュースもあり、急遽1本前の特急に乗るため自宅を出発。 難波から特急サザンで和歌山市駅まで行こうかと思ったら、御堂筋線が運転見合わせ […]
2020-01-31 / 最終更新日時 : 2020-03-06 toyo 土壁 「土壁テクニカルハンドブック」完成間近@土壁の魅力を伝える 本日、資料請求がありましたので、住まいのハンドブックver1.1を発送しました。背表紙や追加資料などいくつか加えて、ver1.0からver1.1にバージョンアップしています。印刷業者にお願いするとバージョンアップしにくい […]
2020-01-14 / 最終更新日時 : 2020-01-14 toyo お知らせ等 資料請求用の住まいづくりハンドブックをつくりました! 家づくりに欠かせない、風と太陽と土の力を活かす手法をまとめたハンドブックを作成しました。ver1.0です。 掲載内容は、以下のとおり。 ・私達の設計スタイル、木と土壁の家・風の力を発揮させるためには?・太陽の力を発揮させ […]
2019-12-17 / 最終更新日時 : 2019-12-16 toyo 建築色々 アンティーク家具を見に行ってきました。 日曜日に、アンティーク家具を見に行ってきました。 魅力的な北欧家具がたくさんありました。この手の家具が好きな方はオススメのお店です。 住まい手がほしがっていた径1200の丸テーブルもあったのですが、なかなかのお値段でした […]
2019-12-14 / 最終更新日時 : 2019-12-14 toyo 土壁 窓のはなし、屋根のはなし、日本壁のはなし、建具のはなし 物語-ものの建築史シリーズを読み始めました。日本壁のはなしは、2度目の読み直し。 購入してから気が付きましたが、すべて山田幸一先生が関係されていました。厚みも薄く、電車の中でも読みやすい本です。もちろん内容もGOOD。オ […]
2019-12-05 / 最終更新日時 : 2019-12-05 toyo 建築色々 ぎふメディアコスモスを見学してきました。 先週の金曜日は、岐阜県立森林文化アカデミーで木造建築病理学の講義があり岐阜泊です。次の日、名古屋での打合せまで少し時間があったので、通り道にある「ぎふメディアコスモス」を見学してきました。 受付で、写真撮影をしてもよいか […]
2019-10-26 / 最終更新日時 : 2019-10-26 toyo 建築色々 村野藤吾設計のカトリック宝塚教会の曲線美を堪能! 村野藤吾設計のカトリック宝塚教会を見学してきました。受付で、30人定員の30番目でしたよ!と、この見学ツアーに、なにか運命を感じました。。 阪急電車今津線に乗り、宝塚駅へ行こうとすると、電車の窓からみえるこの教会です。ヒ […]
2019-10-10 / 最終更新日時 : 2020-03-28 toyo 建築色々 IKEAで新スタッフ用のオフィスチェアーを購入。 IEKAにあるオフィスチェアーを座り比べ、最終的に決定したのがこのチェアー。10年品質保証ありです。 背もたれが、メッシュになっているので、夏場に湿気が抜けます。後ろに展示している座面が黒のチェアーにしようと思ったのです […]
2019-09-24 / 最終更新日時 : 2019-09-24 toyo 建築色々 2021年4月予定、省エネ説明義務化へ。伝統構法による住宅はどうなっていくのか? わかったようで、実はよくわかっていなかったので、省エネ説明義務化のスケジュールをまとめてみました。トップランナー向上努力義務、気候風土適応住宅の認定の仕組み導入もプロット。 少しわかりやすくなったでしょうか。 300m2 […]
2019-07-31 / 最終更新日時 : 2019-08-01 toyo 建築色々 東京出張、ウッドマイルズフォーラムに参加 昨日は、東京出張。ウッドマイルズフォーラムに参加しています。 東京駅到着。暑い。でも、京都の方が湿気おおいですね。 ドームを見下ろせる会場。文京シビックセンターです。景色は抜群。 文京区役所も入っています。 夜景も綺麗。 […]
2019-07-26 / 最終更新日時 : 2019-07-26 toyo WORKS 面白さを感じるまで時間がかかる仕事とそうでない仕事 芸人さんの闇営業が話題になっています。でも私は、ホワイト国を外す話題の方がとっても気になっています。 と、書きつつも、「面白さとはどういうものか?」ということ意識がむく今日このごろです。 先程、yahooニュースを見てい […]
2019-07-22 / 最終更新日時 : 2019-07-22 toyo 建築色々 住まい手と同行@あぶり餅屋さん&京都市役所 住まい手と一緒に敷地を確認。近所に、あぶり餅屋さんがあるので、お客さんが来た時はきっと、あぶり餅コースですね。 敷地をあとにし、久々の京都市役所へ。 移転したと聞いていたのですが、なかなか立派な建物でした。エントランスが […]
2019-05-11 / 最終更新日時 : 2019-05-11 toyo 建築色々 省エネ説明義務化への道。5/10参議院本会議で可決されました。 議案審議情報はこちら。参議院のサイトです。提出された法案等を見ることができます。http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/198/meisai/m198080 […]
2019-05-04 / 最終更新日時 : 2019-05-04 toyo 建築色々 三澤康彦の仕事「木の住まい」をデザインする本が、建築資料研究社から出版されました。木の家をつくる方は必見です。 平成から令和に変わる5月1日、三澤康彦さんの3回忌でした。 お願いしていたお花屋さんから綺麗なお花が届いていました。とってもいい感じ。 本町スタッフ勢揃いでしたので写真をカシャリ。 こちらは、康彦氏の本。皆さんに配られま […]
2019-04-25 / 最終更新日時 : 2019-04-25 toyo 建築色々 省エネ説明義務化への道。衆議院から参議院へ。「国土交通省令で定める事項を記載した書面」という文言がでてきました! 提出法律案のPDFに、「国土交通省令で定める事項を記載した書面」という文言がでてきました。もしかしたら、衆議院のWEBSITEにもアップされていたのかもしれませんが、見つけることができませんでした。 法律が公布・施行され […]
2019-04-23 / 最終更新日時 : 2019-11-12 toyo 建築色々 建設工事は年々どのくらいあがっているのか?建設工事費を2011-2018まで、1960-2017までグラフ化してみた。 なんだか、最近、建設工事費がとても高くなっているような気がします。 どのくらいあがっているのか気になったので、国交省とe-Stat政府統計ポータルサイトにある建設工事費デフレーターという統計データを、グラフ化してみました […]