2021-01-27 / 最終更新日時 : 2021-01-27 toyo 有松再生プロジェクト 有松再生プロジェクトが、第28回愛知まちなみ建築賞を受賞しました! この度は、愛知まちなみ建築賞という大変栄誉ある賞を頂きありがとうございました。コロナ禍のなか、審査をしてくださった先生方・愛知県ご担当者さんに感謝いたします。 また、住まい手と工務店さん、協力業者さんのおかげで受賞するこ […]
2021-01-06 / 最終更新日時 : 2021-01-07 toyo WORKS 2021年が始まりました! 明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。以下、昨年の出来事をまとめてみました。 今年のお年賀は、有松再生プロジェクトです。 1月:工事中の2軒の現場も順調に進み、新築現場も見積もりUP。ゆったりしたス […]
2020-10-19 / 最終更新日時 : 2020-10-19 toyo 有松再生プロジェクト 今日は、有松へ。滞在1.5時間、とんぼ帰りです。 急遽、急な予定が入り有松へ。 変わらずの佇まい。アトリエらしくなってきました。「ありまつ」暖簾も右下にマークが入り2020年度版に。 滞在時間は、1時間半ほどでしたが、お子ちゃまが手を引っ張ってくれて、遊んでのサイン! […]
2020-09-12 / 最終更新日時 : 2020-10-13 toyo 有松再生プロジェクト TOKIOの国分太一さんがアトリエに!9/13昼12時~TV放送@有松再生プロジェクト TOKIOの国分太一さんが来られたという話は伺っておりましたが、ついに明日13日、放送だそうです!!!! 東海テレビなので、関西は見れないのかな。。残念。 取材時に、レジ台が間に合わず・・・。ごめんなさい。。 東海テレヒ […]
2020-07-28 / 最終更新日時 : 2020-07-28 toyo 有松再生プロジェクト 監理業務完了。有松へ 昨日は、名古屋有松へ。伝建申請の完了手続きも終わり、ひとまず監理業務完了です。完了と言いつつ、アトリエの本棚をつくったり、家具などが少しずつ増えていきます。 お披露目は、8月7日だそうです。 杉苔のグリーンがとても瑞々し […]
2020-07-06 / 最終更新日時 : 2020-07-06 toyo 有松再生プロジェクト 苔も病気です。 苔さんも青々と育ってきたのですが・・・。なんか、まーるく枯れてしまいました。。 小動物のおしっこかと思ったのですが、病気だそうです。先月、発症し、また再発したそうです。 苔さん病気に負けるな。がんばれ。
2020-06-13 / 最終更新日時 : 2020-06-11 toyo 有松再生プロジェクト 瓦屋根が連なると綺麗。電柱がないだけでものすごく雰囲気がかわります。 先日、日経アーキテクチュアの取材で撮影してくださったカメラマンの車田さんから写真を頂きました。 車の左上にある若干小ぶりな建物が、有松再生プロジェクトです。 街並みがよくわかるなかなかいい雰囲気の写真です。外壁の下見板張 […]
2020-06-12 / 最終更新日時 : 2020-06-15 toyo 土壁 有松再生プロジェクトが、日経アーキテクチュア2020年6-11号に掲載されました。 表紙にしていただきました。 見出しがセンセーショナル。「コロナ後の省エネ住宅」!!!ご時世ですね。。※この家の住人とコロナは、全く無関係です。コロナにかかったわけでもありませんのでお間違えないように。 奥さまとお子ちゃま […]
2020-06-08 / 最終更新日時 : 2020-06-08 toyo WORKS 町家格子型のオーバースライドドアの開閉スピードは?YOUTUBEに動画をUP。 町家格子型のオーバースライドドアをつくりました。自動と手動と切り分けられるので、もし機械が壊れたとしても、手動で開け閉めすることもできます。大人一人で操作できるぐらいの重さですので、もしかしたら電動なしでもありなのかもし […]
2020-05-20 / 最終更新日時 : 2020-05-20 toyo 有松再生プロジェクト 秋の紅葉や雨の日の苔が楽しみな庭になりました@雑誌社取材~撮影 雑誌に掲載されることになったので、プロカメラマンに撮影をしていただけることになりました。お天気もよく、中庭も映え、モデルさんもいて、いい感じの撮影日です。 撮影が終わり、お庭でなごやかに歓談中。壁の色も思っていた以上に […]
2020-04-24 / 最終更新日時 : 2020-04-24 toyo 有松再生プロジェクト 車庫のシャッターを町家格子型のオーバースライドドアとし街並みに配慮してみました。 街並みに配慮させようと思うと車庫のシャッターがネックになるので、周囲の町家と同じ格子で、オーバースライドドアをつくってみました。一見、格子があるだけに見えますが、奥のスペースは、車庫です。 こんな感じで可動します。 […]
2020-04-16 / 最終更新日時 : 2020-04-16 toyo WORKS アトリエ兼用住宅お引渡しへ ついに竣工です。お引渡しも終わり、竣工写真を撮影させて頂きました。アップは、とりあえず4枚のみ。家具も入り、生活感がでてきました。とっても良い感じ。 写真左の格子階段は、故)三澤康彦氏に伝授していただいた納まりです。 […]
2020-04-14 / 最終更新日時 : 2020-04-11 toyo WORKS 庭づくりがはじまりました&ブラインド取り付け 庭づくりが始まっています。今回は、庭師さんの提案で、紅葉三昧です。 上げ下げ窓の内側に格子戸を設け、中にブラインドを取り付けました。風も通り、目隠しもでき、見た目も美しい。 ブラインドの工事は、OGUMAさんです。 […]
2020-04-02 / 最終更新日時 : 2020-03-31 toyo WORKS 栗とカラマツフローリングをみんなで床塗り! 3/31 住まい手と造形大OBOG、スタッフと共に床塗りをしました! こちらは栗材。水濡れ感が、しっとりしていい感じです。でも、ここは土足になります。。ちょっともったいないかな。。 液体系なので塗りやすいです。 こち […]
2020-03-31 / 最終更新日時 : 2020-03-30 toyo WORKS 鉄平石張り豆砂利ふき取り仕上は上品に仕上がります。 目地の幅、目地の素材共に、うまくいきました。 鉄平石は、乱形ではなく、四角の方が圧倒的に施工しやすく、かつ、上品です。 建具の下部は、最近実践している水が侵入しにくくなる納まりです。
2020-03-27 / 最終更新日時 : 2020-03-27 toyo WORKS アトリエのベストショットはこのアングルかな。 残工事も残りますが、昨日26日、お引渡しでした。 竣工写真も撮影しておこうかと思いましたが、思いのほか時間がとられてしまい次回へ持ち越し。 アトリエのベストショットは、このアングルかな。
2020-03-23 / 最終更新日時 : 2020-03-23 toyo WORKS 土間の黒モルタル塗りは、塗って、乾かして、押さえる! 土間の黒モルタル塗りです。まずは、モルタルで下地をつくります。 モルタルを少し乾かしたあと、黒モルタルを追っかけて塗ります。 黒モルタル材料です。普通のモルタルいり、くろ~いね。 滑らかな仕上げ材です。鏝板に材料載せ […]
2020-03-21 / 最終更新日時 : 2020-03-20 toyo WORKS 車庫の格子戸が完成!外壁の下見板も街並みに配慮しました。 車庫の格子戸が完成。格子のサイズや間隔も近隣の格子とほぼ同じです。昔からそこにあったかのような、街並みに溶け込むような格子。良い出来です。 床付近の通気孔を塞ぐかどうか。。 近隣見ると、通気孔を塞いでいますね。。 外 […]
2020-03-12 / 最終更新日時 : 2020-03-11 toyo WORKS 豊田土の半田撫で切り仕上げが始まりました。 週初めに「半田撫で切り仕上げ」をすると左官職人さんに教えて頂いたので、大雨でしたが見に行ってきました。 寝室は、すでに完成。塗られた半田は、まだまだ瑞々しい状態。。これが徐々に水が引き、凹凸もでてよい感じに生まれ変わりま […]
2020-03-10 / 最終更新日時 : 2020-03-10 toyo WORKS コロナの影響もほとんどなく、もうすぐ竣工を迎えます。床塗りお手伝い募集中。 最後の追い込みです。コロナによる遅延は、照明が2~3か所入らない程度で済みました。よかった。 外壁のラスモルが塗り終わり、あとは吹き付けをするのみ。これができたら足場解体です。 アトリエは大工造作も終わり、内壁の漆喰塗 […]
2020-03-06 / 最終更新日時 : 2020-03-05 toyo WORKS 豊田中塗土塗りが始まりました。@アトリエ兼用住宅 荒土が乾燥したので、中塗り土を塗っています。中塗り土は、豊田の中塗土です。 豊田市で採れる土なので、豊田中塗土と呼びますが、私の名前も豊田なので、なんだかややこしい。豊田中塗土となると、私のオリジナルの土のように見えます […]
2020-02-22 / 最終更新日時 : 2020-02-22 toyo 有松再生プロジェクト 栗とカラマツフローリングの塗料検討中@アトリエ兼用住宅 今日、事務所は定休日なので、3連休になります。ホワイト設計事務所まっしぐらです。私は、土曜日なので、お店でマスクを探しながらゆったりと昼前に事務所にきたところ、突然の電話。 「土壁の家を建てたいんですが・・・薪ストーブも […]
2020-02-06 / 最終更新日時 : 2020-02-04 toyo 有松再生プロジェクト アトリエの瓦と下見板張りが終わりました。 アトリエも大工工事が完了。格子が取りつきました。階段の手すり壁は、栗パネル材です。全部格子にしなくて正解でした。 下見板張りも工事が終わり、塗装も完了。良い色です。自然系の塗料なので、きれいに色落ちしていきます。 フ […]
2020-02-04 / 最終更新日時 : 2020-02-04 toyo 有松再生プロジェクト 大工さんの工事が終わりました@アトリエ兼用住宅 大工工事も終わり、材料もなくなりとても綺麗。イメージ通りのリビングダイニングになりました。続いて、左官と建具工事、キッチン工事へと移っています。ここまでくると、床の養生が外れるのが楽しみです。 師匠がよく造っていた格子 […]
2020-01-24 / 最終更新日時 : 2020-01-22 toyo 有松再生プロジェクト やばい!思わせる大工さんの腕~建具打合など 見る人が見たらわかるこの納まり。 初めてみたときに、この納まりはやばいね(すごい上手い)と思っていたのですが、先日、OGUMAさんが来られたときも、「これやばいっすね」とのコメント。やはり、見るところは一緒なのか。 腕 […]
2020-01-22 / 最終更新日時 : 2020-01-22 toyo 有松再生プロジェクト アトリエ棟のクリ階段と住居棟のナラ格子階段が完成!@アトリエ兼用住宅 アトリエ棟の階段ができあがりました。只今、格子を取付中。階段の手摺壁は、クリパネルです。想像以上の出来栄え。ここの工務店の大工さんはとても腕がいいです!!ありがたい。 階段できあがると、なんだか完成も間近のような感じがし […]
2020-01-20 / 最終更新日時 : 2020-03-05 toyo 土壁 豊田半田、漆喰金鏝、黄土切り返しに決定!@アトリエ兼用住宅 アトリエ兼用住宅の左官サンプルを、左官屋さんの事務所まで見に行ってきました。 すごい色鮮やか。うちも負けずに土物サンプルつくらないと。 右の大きなサンプルが、豊田土の半田撫で切り仕上げ。名前と一緒なので、なんだか親近感が […]
2020-01-09 / 最終更新日時 : 2020-01-09 toyo 有松再生プロジェクト 瓦葺前@アトリエ兼用住宅 年明け現場へ。年末に瓦を葺く予定でしたが、年明けに持ち越しになったようです。はやく、瓦葺いてほしいなー。 たまたま、外で眺めていたら、ご近隣さんに声をかけられお話しすることに。住まい手が、自費で町並みにあわせて家をつくっ […]
2019-12-25 / 最終更新日時 : 2019-12-25 toyo 有松再生プロジェクト ハーフバスの断熱性能を向上させてお湯を冷めにくくします 住まい手からリクエストがあったので、ハーフバスの底面に発泡ウレタンを吹き付けました。 以前、同様の施工をしたのですが、ウレタンの色が赤と緑で少し見栄えが悪かったので・・・。今回は、監督さんのご配慮のおかげでべージュになり […]