2021-03-08 / 最終更新日時 : 2021-03-08 toyo CAD/PC/BLOG/ホームページ GOOGLEドライブのデスクトップとクラウドの同期がなかなか便利。KEEPも同様に使える! GOOGLEドライブは、WEB上で操作しないといけないと思いきや、デスクトップ版をダウンロード&インストールしてあげると、デスクトップとクラウド間でリアルタイム同期させることができます。これがなかなか便利。 事務所で作成 […]
2020-11-14 / 最終更新日時 : 2020-11-14 toyo CAD/PC/BLOG/ホームページ HDD故障交換その後のはなし。11/3HDD交換依頼~11/4発送~11/14到着 GOOGLEフォトの無料ストレージが終了するということで話題になっています。。私は、撮影した写真を自分のHDDに保存しているので、特に影響はないのですが、全てGOOGLEで保存している方は大変なのかな。。どうするんでしょ […]
2020-11-10 / 最終更新日時 : 2020-11-10 toyo CAD/PC/BLOG/ホームページ このアプリは保護のためブロックされました!を解決する方法@windows10 久しぶりにシミュレーションソフトを立ち上げようと思ったら、PCを買い替えた時にインストールしていなかった。。 早速、CD入れてインストール!!と思いきや、このメッセージ。セットアッププログラムの認証が引っかかるみたいで起 […]
2020-11-03 / 最終更新日時 : 2020-11-03 toyo CAD/PC/BLOG/ホームページ HDDがディスク異常で交換推奨だって。。 NASへアクセスができないと思ったら、パラメータがディスク異常になっていました。。 購入して半年。。これだけ早く故障するのは初めてかも。データが完全に飛んだわけでもなく、また、バックアップのHDDだったので、被害はゼロで […]
2020-10-20 / 最終更新日時 : 2020-10-20 toyo CAD/PC/BLOG/ホームページ 第二回特別定額給付金のウィルスメール?・フィッシング?には要注意! 第二回特別定額給付金の連絡がメールが総務省から来たかと思わせるニセメールです。 アドレスが、soumu.go.jpとなっているので、一瞬信用してしまったのですが、これは悪質。 特別給付金のサイトでも注意喚起していました! […]
2020-07-29 / 最終更新日時 : 2020-07-30 toyo CAD/PC/BLOG/ホームページ HDD750GBからSSD480GBへクローンコピーしてみました。 SSDへの換装方法を忘れないうちに、妻のノートPCもSSDにしてみました。 PCのHDD750GBは、動きが鈍く、時がくれば処分することになるので、今回は、安価なケーブルで接続してみることにしました。SSDは、アマゾンで […]
2020-07-24 / 最終更新日時 : 2020-08-14 toyo CAD/PC/BLOG/ホームページ VAIO s11修理、SSDを500GBに。 VAIO s11 VJS111のアップデートエラーが続くので、もしかしたら容量不足かと思いSSD128GBを500GBに交換することにしました。 2016年7月に購入したVAIOなので、もう4年使っています。前にもってい […]
2020-06-11 / 最終更新日時 : 2020-06-11 toyo CAD/PC/BLOG/ホームページ 今週土日は、大学でZOOM講義です。 30名ほどに講義をします。課題制作の講座なので、どういう展開になるのかわかりませんが、何か新しい発見があればうれしいところ。。音が聞こえない、映像がでないって学生いそうですし、念のためパワポつくっています。。 受講する側 […]
2020-06-10 / 最終更新日時 : 2020-06-10 toyo CAD/PC/BLOG/ホームページ はじめての手帳型のスマホケース。キャッシュレス決済が便利になりました。 amazonの評価が高ったので手帳型に初トライ!これまでicocaのカードをパスケースに入れていたのですが、コンビニやスーパーでキャッシュレス決済する際、持参してないことが多く、もったいない思いをしていました。これで、現 […]
2020-05-27 / 最終更新日時 : 2020-05-27 toyo CAD/PC/BLOG/ホームページ WEBカメラ購入!マイク機能を認識させる方法とチコちゃんレンズキャップ 品切れが続いていて、高額商品かあやしげな商品しか購入できなかったのですが、ようやく?よさそうなカメラを発見。amazonで購入しました。 EMEET C960 というWEBカメラ+マイク機能付きです。スピーカー内蔵ではな […]
2020-05-13 / 最終更新日時 : 2020-05-13 toyo CAD/PC/BLOG/ホームページ AQUOS sense3 SIMフリーレビュー。電池が3日も持つのはうれしいですね。 4月初めに、スマホがバリバリに割れてしまったので、早速ですが、ニュースマホを購入。5Gでは、アンドロイドOSを提供しないうんぬんの話題があったので、今回は、シャ-プAQUOS sense3 SIMフリーにしてみました。3 […]
2020-04-18 / 最終更新日時 : 2020-04-14 toyo CAD/PC/BLOG/ホームページ MOKSOHOのHUBが力尽きました。18年ありがとう。 18年も、埃まみれでよくがんばってくれました。さすが鋼製。樹脂製だとここまで延びなさそう。メーカーは、メルコです。なつかしい。 さっそくですが、16ポートを購入しセッティング。固定金物も取りついていたので使ってみました […]
2020-04-10 / 最終更新日時 : 2020-04-09 toyo CAD/PC/BLOG/ホームページ 生まれて初めてスマホを落としてバリバリに。。 電車を下車後、池の横を歩いて帰っていた際、荷物を持ち直した瞬間、スマホがポロリ。。ホップステップジャンプで2m下に池ポチャかと思いましたが、なんとか地面にとどまってくれました。 初バリバリですが、何事もなかったように動作 […]
2020-04-08 / 最終更新日時 : 2020-04-08 toyo CAD/PC/BLOG/ホームページ zoomを試す 大学院やら別の会議などで利用することになりそうです。双方向の通信が可能で、昔のように音声が飛ばないのがいいですね。光ファイバーが普及したおかげですかね。 顔が見えるとなんだか話やすいです。
2020-04-04 / 最終更新日時 : 2020-04-01 toyo CAD/PC/BLOG/ホームページ お困りの方がいらしたのでHDDをSDDに取り換えました パソコンなしでデータを丸ごとコピーできる機械を購入し、HDDからSSDに移行しました。 PCに取りついているHDDの容量以上のSSDを用意する必要があります。ここが一番のポイントです。今回は、500GBのHDDだったので […]
2020-03-25 / 最終更新日時 : 2020-03-25 toyo CAD/PC/BLOG/ホームページ 桜が咲いていました。指紋対策にTG-6のレンズキャップを購入。 カメラを取り出すときに、指紋がつくのでレンズキャップを購入。 指紋がつくとピントがうまく合わなかったり、画像が曇ったりするので大助かりです。一眼レフのレンズキャップは、一旦取り外すとどこに締まったかわからなくなることが多 […]
2020-03-13 / 最終更新日時 : 2020-03-11 toyo CAD/PC/BLOG/ホームページ OLYMPUS Tough TG-6レビュー。土壁の骨材まで写せる防塵防水カメラです。現場監理にオススメ。 3月3日に購入したOLYMPUS Tough TG-6のレビューです。 ほぼ、デフォルト状態で撮影しました。 まずは、外観写真。ピントもよくあっていて写りもよいと思います。ただ、雲が少し白飛びしてしまいました。腕の問題か […]
2020-03-07 / 最終更新日時 : 2020-03-07 toyo CAD/PC/BLOG/ホームページ OLYMPUS Tough TG-6を購入。広角、レンズ明るさ、防塵が決め手になりました。 最終的にOLYMPUS Tough TG-6にしたのですが、防塵にするか否かで悩みました。 個人的には、SONY サイバーショット DSC-RX100M3 または、CANON PowerShot G7 X Mark II […]
2020-02-14 / 最終更新日時 : 2020-02-14 toyo CAD/PC/BLOG/ホームページ バックアップのために、NAS 16TB(約56000円)を導入しました。 スタッフのメモリが不具合を起こしたこともあり、なんだか危険な気配がするので、NAS(Network Attached Storage)を購入しました。 価格ドットコムの評判もそこそこ良かったので、コスパが良い QNAPの […]
2020-02-10 / 最終更新日時 : 2020-02-14 toyo CAD/PC/BLOG/ホームページ スタッフのパソコンが壊れたと思ったら・・。 「パソコン起動時にエラーでた!」とスタッフ~から報告あり。 PCが壊れたかと思いました。 何やら、メモリなどの情報が変わると表示されるメッセージらしい。調べてみると、新規でメモリを取り付けた際にでてくるメッセージとしての […]
2019-03-02 / 最終更新日時 : 2019-03-02 toyo CAD/PC/BLOG/ホームページ AutoLISPへトライ!任意移動回転、任意移動複写、90度回転など自作しました CADの移行を検討しています。数ヶ月調査した後、A社、B社、C社、D社、E社のソフトの中から、2社に絞りました。(頭文字はメーカーCAD名ではありません。ご注意ください。) 今の所、C社の体験版CADを使い、実務で使える […]
2019-02-14 / 最終更新日時 : 2019-02-14 toyo CAD/PC/BLOG/ホームページ draftsightでエクセル座標値を一瞬でCAD化する方法。3時間の作業が5分で終わります。 地積測量図は、住まい手からXY座標でいただくことがほとんどです。この測量図をCAD化しようと思い座標を一つずつ入力していくと、とても手間がかかり、間違いも起こりやすい。新入社員がCAD化で一番最初に大きな間違いをしてしま […]
2019-02-08 / 最終更新日時 : 2019-02-08 toyo CAD/PC/BLOG/ホームページ WEBの小タイトルを変更しました。「住まいの写真PICKUP」「土壁の魅力、蓄熱-防火-防露-調湿-価格」「家を治そう!」「土壁の家を暖かくしたい方」「家を見える化!家を購入前に調査診断したい方へ」など。 事務所でるんるん楽しく実施図面を描いていると、いつのまにか22時頃に。自宅に帰宅すると23時頃になるため、「それから晩ごはんをたべるの?」と、私の体調を気遣い妻がご立腹。なので、早めに帰宅するため、事務所でできる仕事と自 […]
2019-02-06 / 最終更新日時 : 2019-02-05 toyo CAD/PC/BLOG/ホームページ TOTOのプレゼンシートと見積、キッチンやユニットバスのCADデータをダンロードする方法 TOTOのユニットバスのCADデータをダウンロードしようと思い、WEBで探してみたのですが、天井高さや引き戸に対応したCADデータがありません。。 データをつくってもらえないか、お客様相談センターに問い合わせしたところ、 […]
2019-02-05 / 最終更新日時 : 2019-02-05 toyo CAD/PC/BLOG/ホームページ 壁サンプル&CADデータが重い原因を特定しました。 壁のサンプルが届きました。今回は、粒ありと粒なしそれぞれ注文。 右から3つ目がなんとなく、そとん壁風です。一枚だけ頼んだ黄土色がなかなかの風合いでした。グレーは、少し濃いですね。 図面データがどんどん重くなり、20MBぐ […]
2019-01-12 / 最終更新日時 : 2019-11-11 toyo CAD/PC/BLOG/ホームページ 土壁に関する記事を断熱、蓄熱、防火、防露、耐震、素材、価格、実例、取材等、海外とカテゴリ分けして、「土壁の魅力」ページに整理しました。 ワードプレスver5.0 ブロックエディタに変わるとどうなる? 「土壁の魅力」ページと「はじめに」ページを更新しようと思ったら、ワードプレスがver5.0にアップし、記事投稿がブロックエディタ なるものに変わっていました […]
2018-11-23 / 最終更新日時 : 2018-11-22 toyo CAD/PC/BLOG/ホームページ 甥っ子のパソコン(主にyoutube専用機)を選ぶ。SSD搭載のノートで、最安は?価格.com限定モデルはお得?通常購入と何が違う? 甥っ子がパソコンをほしいらしく、相談を受けたので調べてみました。主にyoutube専用機です。 早速、価格.comでSSD128搭載のノートPCで検索すると、いろいろでてきました。 最安は、HP の 255G6のようです […]
2018-07-30 / 最終更新日時 : 2018-07-30 toyo CAD/PC/BLOG/ホームページ レンタルサーバーのメールサーバーが壊れたみたいでデータ復旧中のようです。 昨日の夜ぐらいから、メールがつながらず、レンタルサーバーに確認すると、緊急メンテナンスとのこと。 ハードディスクがクラッシュしたような感じのメッセージです。 回復は、本日30日23時ごろのようですので、それまでメールの受 […]
2018-07-25 / 最終更新日時 : 2018-07-25 toyo CAD/PC/BLOG/ホームページ サッカー見すぎてタブレットが故障!? ワールドカップのために買ったといえるタブレット。 フルセグのTVが見れて、防水機能もあるものですが、突然、クラッシュ。再起動が繰り返され、この画面が点灯したまま。入院となりました。 購入して半年。久しぶりに早期故障?です […]
2018-04-02 / 最終更新日時 : 2018-04-02 toyo CAD/PC/BLOG/ホームページ MiracastでTVやプロジェクターにスマホの画面を表示させてみました。 衝動買いしてしまいました。マイクロソフト ワイヤレスディスプレイアダプターです。結論からいうと買って正解。 このアダプターをTVに取り付ければ、WIFIでノートPCやタブレット、スマホの画面を表示させることができます。 […]