豊田保之 (トヨダヤスシ)
一級建築士・住宅医

PROFILE
– | 経歴 |
---|---|
1974 | 京都生まれ |
1992 | 京都市立伏見工業高等学校 建築学科 卒 |
1996 | 大阪芸術大学 芸術学部 建築学科 卒 |
1996~1999 | 瀬戸本淳建築研究室 |
1999~2004 | Ms建築設計事務所 |
2005.4.1~ | トヨダヤスシ建築設計事務所 設立 |
– | 所属 |
---|---|
2007~ | 特定非営利活動法人 WOOD AC 監事 |
2011~2014.12 | 住宅医ネットワーク 委員 |
2011~2014.04 | ウッドマイルズ研究会 監事 |
2014.01~ | 一般社団法人 住宅医協会 理事 |
2014.05~ | 一般社団法人 ウッドマイルズフォーラム 監事 |
2014 | 自立循環プロジェクトフェーズ4 蓄熱WG 委員 |
2012-2018 | 住宅医スク―ル大阪 校長(2016年のみ広島) |
– | 所属-大学等 |
---|---|
2004~ | 岐阜県立森林文化アカデミー 非常勤講師 |
2012.04~ | 京都造形芸術大学大学院[通信] 非常勤講師 ミサワスタジオM1/M2指導、横内スタジオM1/M2指導 |
2015・2017-2019 | 京都造形芸術大学[通信] 非常勤講師 |
2019 | 京都造形芸術大学大学院[通学] 非常勤講師 M2指導 |
2019 | 京都造形芸術大学[通学] 非常勤講師 環境工学 |
2020~ | 京都芸術大学大学院[通信] 非常勤講師 横内スタジオM1/M2指導 |
2020~ | 京都芸術大学[通信] 非常勤講師 |
2020~ | 京都芸術大学大学院[通学] 非常勤講師 |
2020~ | 京都芸術大学[通学] 非常勤講師 環境工学 |
事務所概要
– | 概要 |
---|---|
屋号 | トヨダヤスシ建築設計事務所 一級建築士事務所 |
代表者名 | 豊田 保之(トヨダヤスシ) |
京都事務所 | 〒600-8893 京都市下京区西七条御領町84 代表 075-313-7116 |
大阪MOKSOHO | 〒553-0003 大阪市福島区福島2丁目9-16 TEL 06-6453-1120 |
資格登録
資格・登録 | 登録番号等 |
---|---|
一級建築士 | <第320411号>平成18年1月25日登録 |
定期講習修了 | 平成30年1月25日 1801101806号 ~平成33年(令和3年)3月31日まで(3) 令和2年7月28日 52007282802007号 ~令和6年3月31日まで(3) |
一級建築士事務所登録 | <平成28年3月3日(28A)第00677号> H28年3月3日~H33年(令和3年)3月2日まで>(5) |
管理建築士講習修了 | <平成21年9月29日 第095B-12098L号>(0) |
住宅医協会 住宅医 | sapj2015002 登録2014年12月1日~2022年11月30日(4) |
既存住宅状況調査技術者 | 第01-17-00922号 2017年6月15日~2021年3月31日(5) |
2012年改訂版木造住宅の耐震診断と補強方法講習 | 発行番号 0000512 平成30年1月31日更新登録(0) |
京都市木造住宅派遣耐震診断士 | <平成26年11月19日 第26032号>(0) |
京都府木造住宅耐震診断士 | <平成17年8月25日 第0509号>(0) |
大阪府知事指定講習診断技術者登録 既存木造住宅の耐震診断・改修講習修了 | <平成18年3月23日 受講番号1727-4-093>(0) |
ウッドマイルズ関連指標算出技術者 | <平成20年4月21日 登録 0043-2008>(0) |
CASBEE戸建評価員 | <2009年3月登録 戸-01784-24 2024年3月31日まで>(5) |
気密測定技能者従事事業所登録 | <登録番号 2030号 2018年11月1日~>(0) |
気密測定技能者 | <気密測定技能者 登録 04759-21 ~2021年10月31日>(3) |
SE構法登録建築士 | 設計士番号 SEAS-1357 2019年7月まで(5) |
住宅省エネルギー 施工技術者講習修了 | 修了番号 大阪府015-27-C-0271 平成27年9月10日(0) |
豊田工業所 資格・登録
資格・登録 | 番号 |
---|---|
一般建設業の許可 建築工事業、左官工事業 | 京都府知事許可(般-30)第39964号) 平成31年3月28日~平成36年(令和6年)3月27日(5) |
豊田全啓 | 二級建築士 <第12624号>平成10年1月30日登録 |
定期講習修了 | 平成30年3月8日 KY18B-03054号 ~平成33年(令和3年)3月31日(3) |
二級建築士事務所登録 | <平成31年1月28日(31B)第02257号> H31年1月28日~H36年(令和6年)1月27日まで>(5) |
管理建築士講習修了 | <平成21年9月29日 第095B-12102X号>(0) |
受賞暦
- 令和元年度紀州材ベストユーザー賞-大賞受賞
- 令和元年度京都景観賞 京町家部門 市長賞受賞(南禅寺の家)
- 第12回(2017)日本漆喰協会 作品賞受賞 (ならやまの家)
- 第7回サステナブル住宅賞 一般社団法人日本木造住宅産業協会会長賞 (ならやまの家)
- パッシブデザインコンペ2016 優秀賞 (ならやまの家)
- 第2回日本エコハウス大賞2016 優秀賞 (ならやまの家)
- 第9回木の建築賞 木の住宅賞 (南禅寺の家)
- パッシブデザインコンペ2013 優秀賞受賞 (岩園の家)
- 第5回サステナブル住宅賞 国土交通大臣賞受賞 (南禅寺の家)
- 第1回京環境配慮建築物 優秀賞 (南禅寺の家)
- 第1回『ぎふの木造建築AWARD』 3賞受賞(優秀賞 特別賞 自立循環型住宅研究会賞) (南禅寺の家)
- 自立循環型住宅研究会アワード2012 最優秀賞 (土壁の可能性3 岩園の家)
- 第7回地域住宅計画賞 地域住宅計画奨励賞 (南禅寺の家)
- 自立循環型住宅研究会アワード2011 優秀賞 (南禅寺の家@平成の京町家の取組)
- 第6回(2011)地域住宅計画賞 作品部門 地域住宅計画奨励賞 受賞
(住宅医による住まいの延命改修@美濃加茂の二世帯住宅) - 第6回(2011)日本漆喰協会 作品賞受賞 (西七条の町家)
- 第5回(2010)地域住宅計画賞 自立循環型住宅部門 地域計画賞 受賞(小野の長家)
- 自立循環型住宅研究会アワード2009 ゲスト審査員賞 (土壁の住まいの可能性)
- 第5回 木の建築賞-花吉野 新人賞 (西七条の町家)
- 平成18年度 岐阜市都市景観賞(建築物部門) 受賞 (川原町泉屋)
- 第2回 デジタル・デザイン・コンペティション 協賛企業賞 (日経アーキテクチュア主催)
- 第3回 ARM腕自慢コンテスト 1位 (構造システム主催)
掲載紙等
- 日経アーキテクチュア2020年6-11号 省エネ住宅の説明術 土壁住宅の性能を見える化「有松再生プロジェクト」
- 一般社団法人日本太陽エネルギー学会誌vol45-2019「伝統的土壁を利用した日射熱利用手法と省エネ住宅」
- NHK DVD映像セレクション2018 最新 家庭科 第2巻 食生活・衣生活・住生活「南禅寺の家」
- 建築知識2018年9月号 小さな動物たちと暮らす家の特集「カンマキの家」
- 建築知識2018年8月号 成功する耐震改修 たった一つの法則「赤穂の家調査、美濃加茂の家の改修事例」
- 日経アーキテクチュア2018-6-14号 ちょうど良い省エネの着地点「フルイチチョウの家」
- 建築人2018年6月号 建築の射程 「伝統土壁と省エネの共存は可能なのか?」
- 日経ホームビルダー2018年6月号 コラボでトライ!省エネ住宅「フルイチチョウの家」
- 日経アーキテクチュア2018-4-26号 ZEH実例で読み解く一次エネルギー消費量「フルイチチョウの家」
- 日経アーキテクチュア2018-3-8号 大開口と土壁の家でZEHをどう実現した?「フルイチチョウの家」
- 日経アーキテクチュア2018-2-8号「新たなインスペクション制度。既存住宅市場にどう根付くか」
- 日経アーキテクチュア2017-6-8号 土壁の蓄熱性を温熱環境に生かす「ならやまの家」
- 建築環境・省エネルギー情報(隔月刊) 220 「第7回 サステナブル住宅賞 受賞作品紹介」「ならやまの家」
- 建築物の省エネ設計技術 省エネ適判に備える 建築物の省エネ技術編集委員会著 大阪府監修「南禅寺の家」
- 日経ホームビルダー 2017年2月号 「土壁+断熱」で伝統を活かす「住吉本町の家)
- 建築知識ビルダーズ no.27 日本エコハウス大賞2016受賞作品「ならやまの家」
- NHK サキどり↑出演 2016-06-05
- 日経ホームビルダー 2016年1月号 かっこいい低炭素住宅 「ならやまの家」
- 住宅医のリフォーム読本 彰国社 「カンマキの家」
- 建築ジャーナル 2015年1月~12月連載 住宅医がゆく!
- 和モダン VOL.7 「南禅寺の家」
- パッシブデザイン講義 「岩園の家」
- 住宅建築2014年8月号 土壁と上手につきあう改修 「岩園の家」
- 日本の原点シリーズ 7 土
- 建築ジャーナル No.1224 土壁の可能性2
- NPO木の建築38 特集記事 第9回木の建築賞
- 日刊木材新聞 第1回リフォーム市場点描
- Symbiotic Housing no.42くらしかた・すまいかた Vol.19
- 建築ジャーナル No.1222 土壁の可能性
- 民家 2014 No.88 土壁の性能と効果
- きづき 2013 vol20
- 日経アーキテクチュア2013年 vol.016 「南禅寺の家」
- 日経ホームビルダー 2013年7月号 「土壁の結露対策」
- IBEC情報誌2013年5月号 「南禅寺の家」
- 新建ハウジング+1 「南禅寺の家」
- コンフォルト2012年8月号「美濃加茂の住まい」
- 住宅特集2012年8月号「垂水の家」
- コンフォルト2012年4月号「南禅寺の家」
- 住宅建築住宅建築2012年4月号 「南禅寺の家」
- 省エネ・エコ住宅設計 究極 マニュアル 「小野の長家」
- 別冊うかたま・ 木の家リフォームを勉強する本 「美濃加茂の住まい」
- 住む。30号2009年6月号掲載「近くの山の木で杉と土壁でつくる、現代の町家」
- 建築知識2009年7月号 「西七条の町家」
- 住宅特集2009年5月号掲載 「西七条の町家」
- チルチンびと2009年 03月号掲載 「ARCHITECT 各地で活躍中の建築家」
- 和の小住宅PART2 ワールド・ムックNo.764 「西七条の町家」
- 日経アーキテクチュア 別冊 美しい屋根2006 「川原町泉屋」
- 新建築2007年1月号掲載 「川原町泉屋・新しい町家をつくる」
<論文等>
- 日本建築学会技術報告集 第25巻 第59号,275-280,2019年2月 エネマネハウス2017における『まちや+こあ-ZEHコアによる町家・コミュニティ再生モデルの提案』環境設計コンセプトと温熱環境・エネルギー性能の実証結果 【共著:伊庭千恵美、小椋大輔、稲本佳奈、高野駿、中澤結、柳沢究、中野弘嗣、豊田保之、毛利隆之】2019.2
- 「まちや+こあ」:京町家のZEH 改修その1:計画概要と空間構成・仕上げ 【共著:林泰宏、柳沢究、進藤拓哉、山田文音、豊田保之、毛利隆之、前田昌弘】2018.9
加入団体
- 一般社団法人 日本建築学会
- 京都府建築士会
- 特定非営利活動法人 WOOD AC
- 一般社団法人 住宅医協会
加入保険
業務内容
- 建築の設計・監理業務
- 住宅リフォームの設計・監理
- 住宅医のインスペクション(詳細調査診断)
- 住まいの気密測定
- 左官工事(内外、土壁・漆喰・珪藻土塗り)
その他の業務はご相談承ります。
(2020-10-11 タイトル更新)
(2020-08-27 建築士講習更新)
(2020-07-07 プロフィール更新)
(2020-02-19 プロフィール更新)
(2019-02-11 掲載誌、論文等を追記)
(2019-01-13 WP5.0対応 )