2021-01-26 / 最終更新日時 : 2021-01-26 toyo 学校、スクール 2020年度、大学2年生の環境工学オンライン講義全15回が終了。オンラインの忘備録をまとめました。 2020年度の環境工学の授業は、15コマ(1コマ80分)を担当することになりました。前年2019年度は、6コマだったので9コマも増。さらには、コロナ禍で急遽、オンラインに変更!!!設備も色々そろえることになってPC回りが […]
2020-11-07 / 最終更新日時 : 2020-11-07 toyo 土壁 モリノスで挾土秀平さんの土壁を見学してきました! 今週木曜日は、岐阜県立森林文化アカデミーで木造建築病理学講座の授業です。久しぶりの対面レクチャー。 学校に行くと、学生は授業中で誰もおらず、まといさんが出迎えてくれました。 15年前もここにいたような・・。お年のようです […]
2020-11-02 / 最終更新日時 : 2020-11-02 toyo 学校、スクール 来週から大学で環境工学の授業です! 来週木曜から、環境工学の授業(全15回)をすることになっているので、まずは外皮計算をさせようかと思っています。。なぜ外皮計算かというと、建築士の半分ぐらいしか外皮計算と一次エネの計算ができないという統計データがあるからな […]
2020-08-22 / 最終更新日時 : 2020-08-22 toyo 学校、スクール 横内敏人先生からNIWA HOUSEが届きました! 先日、大学院の合評会で、新刊がでると聞いていたのですが。すごい本が届きました。 大学院いつもありがとう。と、お手紙も頂き感激。 NIWA HOUSE 前の本は、オレンジだったのですが、今回は写真になっています。この建 […]
2020-08-18 / 最終更新日時 : 2020-08-18 toyo 学校、スクール エクスナレッジで連載していた記事が本になったそうです!美しい住まいのしつらえ@丸山弾著 大学院でご一緒している丸山弾さんが本を出されました。エクスナレッジで連載していた記事とのこと。3冊目、すごい! 帯(おび)に、堀部安嗣推薦! 横内敏人推薦!とか推薦文を載せてもらってもよかったんじゃ! パースとアイソメ […]
2020-06-11 / 最終更新日時 : 2020-06-11 toyo CAD/PC/BLOG/ホームページ 今週土日は、大学でZOOM講義です。 30名ほどに講義をします。課題制作の講座なので、どういう展開になるのかわかりませんが、何か新しい発見があればうれしいところ。。音が聞こえない、映像がでないって学生いそうですし、念のためパワポつくっています。。 受講する側 […]
2020-05-25 / 最終更新日時 : 2020-05-25 toyo 学校、スクール 大学院の授業。オンラインでスクーリング中! 学生がつくった作品をどういう風にチェックするのがよいか模索しております。とりあえず、使えそうな設備をたくさん取り入れて、徐々に減らしていこうかと思っています! 来月は、学部(通信)の学生30名に対して、1人で1.5日の授 […]
2020-04-09 / 最終更新日時 : 2020-04-09 toyo 学校、スクール 大学院12期修了生からメッセージ色紙を頂きました! 修了式・修了展が8月に延期されたことで、謝恩会も当然ながら延期に。毎年恒例の朝までカラオケもなく、修了生が巣立っていきました。 そんな中、4月に入り、修了生から色紙が届きました! コロナのおかげでスッキリしない3月でした […]
2020-03-28 / 最終更新日時 : 2020-03-28 toyo 学校、スクール 延期された2019年度卒業・修了制作展及び学位授与式・卒業式は、8月10日に! 2019年度「卒業・修了制作展」及び「学位授与式・卒業式」の開催日程予定がアップされています。 8月10日が卒業式になるようです。 https://air-u.campus.kyoto-art.ac.jp/ ≪2019年 […]
2020-03-17 / 最終更新日時 : 2020-03-16 toyo 学校、スクール 京都造形大通学部卒業式&学位授与式でした。 先週14日、京都造形大通学部卒業式&大学院学位授与式でした。通信の卒業式は夏に延期となりましたが、通学部は、対策を練ってなんとか卒業式を終えました。 コロナの関係で生徒と教職員のみの出席。 各教室でYOUTUBEに配 […]
2020-02-29 / 最終更新日時 : 2020-02-26 toyo 学校、スクール 母校へ。妹島さんが設計された大阪芸術大学アートサイエンス学科新校舎と高橋靗一先生が設計された情報センターを見学。 2月23日(日)近くに寄ったので、母校を見学してきました。 お目当ては、妹島さんが設計した大阪芸術大学アートサイエンス学科新校舎です。 「卒業生ですが、車の駐車できますか?」と警備員をおじさんに確認したところ、連絡先を書 […]
2020-02-20 / 最終更新日時 : 2020-02-20 toyo 学校、スクール 伊藤寛先生退任記念最終講義のお知らせ この度、京都造形芸術大学 通信大学院建築デザイン分野にて指導にあたられて来ました伊藤寛先生が本年度をもちまして本校を退任される運びとなりました。 つきましては、下記の日程にて伊藤寛先生の退官記念最終講義を開催致します。 […]
2020-02-05 / 最終更新日時 : 2020-02-04 toyo 学校、スクール 住宅医スクール2019年度検定会も終わり、2020年度の募集へ 住宅医スクール大阪2019年度最後は、ヤマベの耐震改修の著書である山辺豊彦先生の講義です。 同日、住宅医検定会が行われました。検定会は、6名の方受験。皆さん、まじめに改修に取り組んでおり、頭が下がる思いでした。 20 […]
2020-01-27 / 最終更新日時 : 2020-01-27 toyo 学校、スクール 熱流体シミュレーションの可能性を感じた一日でした@京都造形大大学院通学部-口頭試問 今日、1月27日は、大学院の口頭試問でした。指導学生ともうひとりの副査を担当しました。 口頭試問は、先生の立場ですので緊張はしないのですが、学生さんは、相当なプレッシャーでしょうね。。 もし、自分が学生だった頃に、同じよ […]
2020-01-16 / 最終更新日時 : 2020-01-16 toyo 学校、スクール 高齢者&防火の講義のあとは、女子会でした@住宅医スクール大阪 先週の土曜日は、昨年の台風の影響で振替になった、高齢者と防火の講義。高齢者の講義は、室崎先生。防火の講義は、安井先生。どちらも必見でした。 最後に住宅医スクールを修了された方がいらっしゃったので、修了証授与式です。 […]
2020-01-10 / 最終更新日時 : 2020-01-09 toyo 学校、スクール 環境工学の授業5/6回目、外皮計算から日射・環境シミュレーションまでの話 今年度最初は、外皮計算の復習と、日射・環境シミュレーションのはなしをしました。昨年のアンケートを見ると、シンプルなモデルでも外皮計算は、難しかったようです。 でも、計算したい人が多数。芸大生でも、環境に対する意識は高く、 […]
2019-12-27 / 最終更新日時 : 2019-12-27 toyo 学校、スクール 年末最後の環境工学の授業でした。クリスマスケーキも堪能。 年内最後の環境工学の授業。 UA値とQ値の計算を学生にしてもらったのですが、授業後のアンケート結果が少し予想と違いました。 1もっとやりたい 2やりたい 3どっちでも 4やりたくない 5絶対やりたくない の5択でしたが、 […]
2019-12-23 / 最終更新日時 : 2019-12-23 toyo 学校、スクール 大学院の合評会のため東京・外苑キャンパスへ。新国立競技場のオープニングイベント中でした! 京都造形大大学院後期合評会のため、東京外苑キャンパスへ。紅葉も終わり、冬到来です。 新国立競技場を横目に大学へ。なんだか人だかりができていると思っていたら、この日が、オープニングイベント日だったようです。 外苑のキャ […]
2019-12-13 / 最終更新日時 : 2019-12-13 toyo 学校、スクール 大学で環境工学の講義をしてきました。Q値と面積、内外温度差からWを出す計算を練習。 昨日は、2回目の環境工学の講義です。 紅葉も終わりを告げ、大学の構内に落ち葉がたくさん散っていました。 今回は、COP25の話から、Q値の話まで。Q値を知ることで、どれだけの熱量が必要になるか、電力(W)の計算をしまし […]
2019-12-09 / 最終更新日時 : 2019-12-06 toyo 学校、スクール 令和元年度 改正建築物省エネ法説明会の資料や動画がWEBにアップされています。 講習会に参加してきました。会場は、梅田スカイビルです。 中大規模の住宅・非住宅の関連事業者向け、 審査者向けの説明会資料は、WEBでアップされています。ひっそりアップされているので、誰も知らなさそうです。 令和元年度 改 […]
2019-12-06 / 最終更新日時 : 2019-12-03 toyo 学校、スクール 木造建築病理学の講義のため、岐阜森林文化アカデミーへ+美濃探索 木造建築病理学の講義のため、朝4時半起き、5時15分発です。途中、吹田を経由し、岐阜美濃へ。 今回は、土壁と古民家改修~改修プロセスというテーマのお話でしたが、古い土壁の劣化状態や補修方法、左官素材の変遷、土壁の性能の話 […]
2019-11-26 / 最終更新日時 : 2019-11-26 toyo 学校、スクール 風の魅力を伝える@京都造形大大学院[通学部]修士設計指導中 今年度は、通信の大学院生と、通学部の大学院生の指導をしています。先週も大学で指導をしていたのですが、製作物提出まであと50日ほど。ゼミは、残すところあと1回となり、そろそろお尻に火がついてきました。来週からは、学部2年生 […]
2019-11-18 / 最終更新日時 : 2019-11-18 toyo 学校、スクール 京都造形大大学院スクーリング 清水付近~三条白川 和久傳 丹へ 昨日は、大学院のスクーリングでした。東大路五条で待ち合わせだったので、四条河原町から散策しながら目的地へ。 祇園の火災現場を横目に南下。祇園は、撮影禁止になっていたので、写真はありません。間口が広かったので、2-3軒、燃 […]
2019-10-28 / 最終更新日時 : 2019-10-28 toyo 土壁 土壁のはなし2019~ワークショップへ。 雨上がりの景色。大学の校舎より。 私は、1限目に、「土壁のはなし」という講義をしました。今回、講義のどの部分に興味があったのかアンケートを取ったのですが、なかなか興味深いデータが取れました。学生の皆さんありがとう! 午後 […]
2019-10-19 / 最終更新日時 : 2019-10-19 toyo 学校、スクール 聴竹居と保存修理される茶室に加え、ご近所の妙喜庵 国宝「待庵」を見学してきました。写真は、聴竹居弁当です! 「聴竹居」の「茶室」保存修理着工前の見学会とシンポジウムに参加してきました。 詳細は、こちら。https://oyamazaki.info/archives/8850 写真NGだったので、お弁当だけパシャリ。 マニア向け […]
2019-10-04 / 最終更新日時 : 2019-10-04 toyo 土壁 土の魅力!四国村、京都蓮華寺、昔のものの中からいいものを一杯集めてよく勉強する! 環境負荷が少ない建築をつくる!というテーマで「土」を取り上げて、講義資料を作成中。 温熱や省エネも面白いけど、土もやっぱり魅力的ですね。 まずは、「昔のものの中からいいものを一杯集めてよく勉強する!」という吉村順三さんの […]
2019-09-23 / 最終更新日時 : 2019-09-23 toyo 学校、スクール 大学院-東京スタジオで温熱レクチャー。新国立競技場が完成間近。 昨日は、始発で東京入。台風が来ていたので心配したのですが、全く問題ありませんでした。 大学院の東京キャンパスは、信濃町の外苑というところにあり、東京駅から電車で20分ほどです。 通り道から、新国立競技場が見えました。木を […]
2019-08-27 / 最終更新日時 : 2019-08-27 toyo 学校、スクール 大学院スクーリング。望天館が完成したようです。 日曜日は、京都造形大大学院のスクーリング。掲示板横に、望天館が完成!と、パネルが展示されていました。設計は、岸和郎先生です。 この日のスクーリングは、横内先生の設計された住宅が建方を終えたばかりということで、見学させてい […]
2019-07-12 / 最終更新日時 : 2019-07-12 toyo 学校、スクール 京都造形大大学院(通学)スパート展を見に行ってきました。 修士2年生の作品中間発表展(スパート展)が開催されています。 チラシも看板も立派。 下写真のブースが、環境デザイン領域の展示物です。中間発表ですが、なかなかのボリュームです。 通信大学院はダンボール台ですが、通学大学院は […]
2019-07-01 / 最終更新日時 : 2019-07-01 toyo 学校、スクール 大学院スクーリング。日曜日の9:30~17:30頃まで缶詰 昨日は、京都造形大 大学院 建築デザイン研究/演習のスクーリングでした。日曜日の9:30~17:30頃まで缶詰。 今回は、 熱損失について 、少し話をしました。 w/m2K とは、どういう使い方をするのか?というお話。屋 […]