住吉本町の家

住吉本町の家
植木が植わり、門扉が取り付きました@住吉本町の家

住吉本町の家の門扉ができあがりました。 フレームは、フラットバーのスチール粉体塗装仕上げです。 面材は、床材に使用したカラマツです。 ちなみに、床は、鉄平石。   こちらが正面。 カラマツがとても綺麗! オスモ […]

続きを読む
住吉本町の家
土の手形を家族の記念に!住吉本町の家竣工しました。

住吉本町の家が竣工しました。 記念に荒土と中塗り土でつくった額に家族の手形をおしました。 まずは、どこに手形を押そうか家族で確認。 結果、こんな感じにできあがりました! 一生に一度の思い出の品になりそう! そして、サブイ […]

続きを読む
WORKS
手ぬぐい

住吉本町の家の住まい手から竣工記念に頂きました!藍色の手ぬぐい2種です。とってもいい感じの色合い。 大切に使わせて頂きます!

続きを読む
住吉本町の家
引渡し前、屋根検査&太陽光、太陽熱温水システム@住吉本町の家

足場が外れてスッキリしました。 ファサード(東面)は、モダンなテイストです。 外壁は、そとん壁。駐車場壁は、リシンかきおとしです。   展望台から屋根の上に登って太陽光と太陽熱温水システムの確認。 住まい手でも […]

続きを読む
住吉本町の家
見学会のお知らせ@住吉本町の家

住吉本町の家も4月21日に引き渡しです。 住まい手のご厚意もあり、17日に見学会を行うことになりました。 時間は、10:00~15:00までとなります。 完全予約制です。 すでに11時、13時に一般の方の予約がはいってい […]

続きを読む
住吉本町の家
庭に植える樹木を選びに行ってきました!@住吉本町

案内をしてくれるのは、春蒼園の尾崎さん。 尾崎さんとは、もう10年以上前からのお付き合いです。 畑には、カツラ、シャラ、ヒメシャラ、ヤマボウシ、アズキナシ、サンシュなどなど、たくさん植わっています。 尾崎さんの得意とする […]

続きを読む
住吉本町の家
古建具調整、古材と手洗い鉢@住吉本町の家

住吉本町の家もそろそろ大詰めです。 住まい手から頂いた古材に、ITOIボールをセットしました。 さすが、糸井さん作の手洗い鉢は古材によく合います!   元々の古材は、こんな板でした。 中央の傷は、銃弾の痕じゃな […]

続きを読む
WORKS
潜熱蓄熱材(PCM)を珪藻土や漆喰に混ぜて塗ることで蓄熱効果を期待する。

最近、色々なメーカーが研究している潜熱蓄熱材。略してPCM。 PCMは、Phase Change Material というらしいのですが、左官材料に入れるPCMは、ただの粉に見えます。 顕微鏡で拡大すると、カプセルの中に […]

続きを読む
住吉本町の家
片面土塗りの土壁ができるまで。中塗り土を塗る!@住吉本町

住吉本町の家も、土壁の中塗りにとりかかりました。 最初に塗る荒土と、今回塗る中塗りとは、材料が変わってきますので少し紹介をしたいと思います。   まずは、これが中塗り土です。荒土は練ったものが搬入されますが、中 […]

続きを読む
住吉本町の家
外壁のそとん壁を施工中!@住吉本町の家

ファサードの外壁を仕上げ中。 道路斜線のこともあり、けらばは跳ね出していません。 こういう納まりは、久しぶりかも。 ファサードなんで、5人工で塗っています。 1人は、練り&運び係。残り4人で壁塗りです。 手をとめると継ぎ […]

続きを読む
住吉本町の家
階段ができました@住吉本町の家

住吉本町の家も大工造作がどんどん進みます。 この家の階段は、Iでもなく、Lでもなく、コの字型です。 玄関ホールからの扉を開けると正面にこの階段が見えます。   上から見るとこんな感じ。   まずは、1 […]

続きを読む
住吉本町の家
準防火地域でも軒裏には木を使えます@住吉本町の家

屋根が完成です。木は、やっぱり風合いがよいですね。 準防火地域ですが、軒裏には木を使えます。 外壁は、土塗りにしたことで、木を張れます。 通気は、鼻隠しからとります。この納まりが、思ったよりよかったです。 軒裏の防火は、 […]

続きを読む
住吉本町の家
カラマツのフローリングを張りました!!

住吉本町の家の床材は、国産桧と国産松とを住まい手が検討された結果、国産のカラマツフローリングになりました。 赤身がとても暖かみがあり、足ざわりもよさそうな感じです! 杉のようにも見えますが、触った質感がやはり違います。 […]

続きを読む
住吉本町の家
土壁には、自然素材つながりのウッドファイバーもオススメ!

土壁にウッドファイバー入れてみました!太陽の強烈な日射から土壁を保護する役割が断熱材にあります!やっぱり断熱材は自然素材に限りますね!

続きを読む
住吉本町の家
荒壁土の乾燥期間は?冬で約15日間という結果。

12月23日から荒土塗りを始め、今日1月7日(約15日間)で、すでにそこそこ乾燥しています。 昨年は、1月末頃までかかっていましたが、年末年始が暖かかったせいか乾きが早かったようです。 室内面は、荒土にひび割れが入ってい […]

続きを読む
住吉本町の家
ドロ団子づくり&土塗り完成!今年の仕事は終了!

住まい手と一緒にドロ団子つくり。 土塗りワークショップ後、ドロ団子をみんなでつくりました。 昔は、家の前でドロ団子もつくれたのですが、今は、アスファルトの道路ばかり。 土壁の家にすると、こういったドロ団子も余った荒土で作 […]

続きを読む
住吉本町の家
藁スサ切り~荒土踏み~荒土捏ね~壁塗りワークショップ@住吉本町-御影

住まい手と一緒に、荒土塗ワークショップを行いました! 今回は、神戸の住宅なので、京都産の土ではなく、兵庫県産の土を使用しました。 運ばれてきたこの土、実は、国宝姫路城で使われた荒土と同じ土なのです! まずは、藁スサをバッ […]

続きを読む
住吉本町の家
荒土が到着しました!明日は、住まい手と一緒に土塗ワークショプです!!@住吉本町-御影

  荒土に、寝かしておいた古土と藁スサを入れ、足で踏んでやわらかくし、それを上階へ運び、みんなで土を塗ります!! 今回は、お子さんが3人もいるので、とてもたのしみです!! 土塗り終わったら、泥団子づくりかな! […]

続きを読む
住吉本町の家
土壁の家をつくる際に、隙間風を入りにくくする方法。狙うは、高気密ではなく、隙間風を防ぐ漏気改善

住吉本町の家の屋根の面材が張り終わりました。 面材の継ぎ目は、ブチル系のテープで漏気処理。屋根は、これで隙間風対策完了。 テープで処理をするのは、抵抗があるのですが、最近の気密テープはなかなかよくくっつきます。 屋根にあ […]

続きを読む
住吉本町の家
上棟式@神戸住吉本町-御影

12月5日(土)快晴のなか上棟式をとり行いました!   住まい手からカケヤを手渡された大工さんが、屋根の上でトントントンと最後の式典。 工務店さんから、「やー。******」と掛け声があり、式も滞り無く終了しま […]

続きを読む
住吉本町の家
建て方&土壁下地の木小舞パネル落とし込み@神戸住吉本町・御影

トヨダヤスシ建築設計事務所WEBSITE。土壁下地である竹小舞を改良した木小舞。竹小舞職人がいない時代なので土壁下地は木小舞でつくります。木小舞をパネルし、建て方時に落としこむことで、土を塗る時期を早め工期を短縮できます。木材加工が発展した時代だからこそできる手法です。

続きを読む
住吉本町の家
駐車場が完成。住宅部コンクリート打ち@神戸住吉本町・御影

駐車場ができあがりました。 綺麗な打ち放しですが、大壁なので隠れてしまいます。残念。 この日は、駐車場奥の住宅部の基礎を打っています。 お隣さんも工事が始まったようです~。   基礎の立ち上がりも先日打ち終わり […]

続きを読む
住吉本町の家
駐車場ができてきました。配筋検査中@神戸住吉本町・御影

駐車場の形ができてきました。 この上に、木造の2階が載ります。 ビオスの伊藤さんに配筋検査をお願いしました。 今回工事をしてくれた業者さんは、マンションの工事も行う業者さんのようで、しっかり配筋されていました。 次の日、 […]

続きを読む
住吉本町の家
木の家に使う柱や梁を住まい手と一緒に確認してきました@和歌山田辺

住まい手と共に家に使う柱や梁を確認。今は、ただの長い棒ですが、数日後に加工がなされ、現場に届く頃には家の骨組みになっています。製材前と加工後の材料を見ることで2度の楽しみが味わえます。

続きを読む
住吉本町の家
底盤のコンクリートが打設し終わりました@神戸住吉本町・御影

10月16日の進捗状況です。 コンクリート底盤が打ち終わりました。 これから駐車場BOXの配筋と型枠組み立てです。 駐車場の目の前にある電柱がなくなったら、車が入れやすいんですが。 南側の敷地を借りれたので、スムーズに工 […]

続きを読む
住吉本町の家
掘り方中@神戸住吉本町

地下1階の駐車場工事が始まっています。 御影地区ということもあり、御影石もでてきました。 サウンディング試験の結果、表層がとても硬かったので、少し気になっていたのですが、開発工事の際、表面を固めていたようです。 モルタル […]

続きを読む
住吉本町の家
地鎮祭@神戸御影・住吉本町

8月24日(大安)住吉本町の家の地鎮祭を行ないました。 台風が近づいていたので、少し心配していましたが雲もほとんどなく快晴です。 これから約7ヶ月かけて工事が進みます。 この敷地は、5区画の一角なのですが、実はお隣の敷地 […]

続きを読む
住吉本町の家
住吉本町の家、着工前@神戸

来週の月曜日、地鎮祭を行うことになりました。1年間、じっくり計画を練ったので、着工できる喜びを感じています。 上棟は11月初旬頃の予定です。 壁は、もちろん土壁。上棟後の11月末頃、土塗りの予定です。住まい手も一緒に土を […]

続きを読む