2020-02-08 / 最終更新日時 : 2020-02-07 toyo WORKS 下鴨の家の住まい手宅へ訪問。家族が増えたワン! 5月頃から設置させて頂いていた温湿度計を引き取りに伺いました。 最初に出迎えてくれたのは、このワンちゃん!10分ほど、ペロペロ&抱きつき攻撃を受けました(笑 女の子です。かわゆいですね。 ワンちゃんが落ちついてから、 […]
2019-09-12 / 最終更新日時 : 2019-09-12 toyo 京都下鴨-平屋の家 1年メンテで住まい手宅へ訪問。床暖房ありですが、無垢の栗フローリングに目立った隙間がありませんでした@下鴨の家 今日は、下鴨の家の1年メンテナンス。 今回、温水床暖房の上部に無垢の栗のフローリングを採用したのですが、低温で使っていただいたおかげか、隙間がほとんどでていません。 ちょっとびっくり。使用頻度が少ないのかと思ったのですが […]
2018-09-22 / 最終更新日時 : 2018-09-22 toyo 京都下鴨-平屋の家 アームチェアがお家にやってきました!家具で家の雰囲気が大きく変わります! 引っ越し後の平屋下鴨の家に訪問。 ダイニングテーブルとチェアーが到着したとのことで、見に行ってきました! 家の素材感に合った家具が入ると、雰囲気がぐっとよくなります。 こちらは、奥様専用のチェアー。飛騨産業のアームチェア […]
2018-09-12 / 最終更新日時 : 2018-09-12 toyo 京都下鴨-平屋の家 古建具と古床板を再利用。ひっそりと唐紙も貼りました。 平屋下鴨の家のトイレに思い出の品を使いました。 カウンターは、床の間の板を再利用。障子戸は、書院の障子戸を再利用しています。 障子戸を開けると、上げ下げ窓があるわけですが、サイズ調整もあり、その下に唐紙を貼 […]
2018-09-01 / 最終更新日時 : 2019-12-23 toyo 京都下鴨-平屋の家 平屋下鴨の家の竣工引渡し&竣工写真を撮影しました。 2017年3月に依頼をいただいた平屋下鴨の家も、ついに竣工・引渡です。 植栽は、季節がよくなってからですが、竣工写真を少し紹介します。 ファサードです。平屋なので屋根が綺麗に見えます。正面の茶色の部分は木塀で、奥にサンル […]
2018-08-31 / 最終更新日時 : 2018-08-31 toyo 京都下鴨-平屋の家 竣工時に家の隙間がどれだけあるか計測してみました@平屋下鴨の家 平屋下鴨の家の見学会後、家の隙間がどれだけあるか計測してみました。 いつものように機械をセッティング。 これで、室内の空気をどんどんだして、家のどこから隙間風が入ってくるのか調べてました。 新築だけじゃなく、今住んでいる […]
2018-08-27 / 最終更新日時 : 2018-08-27 toyo 京都下鴨-平屋の家 住まい手限定見学会が無事終了。でも、真夏の見学会はエアコン必須か!? 先週の土曜日は、平屋下鴨の家の見学会でした。 盛況だったのですが、お陽様も大盛況で、皆さん汗だく。。真夏の見学会はエアコン必須ですね。。。 断熱もよく、隙間も少ない家なので、その効果を見ていただければよかったのですが、引 […]
2018-08-20 / 最終更新日時 : 2018-08-16 toyo 京都下鴨-平屋の家 左官薄塗り後、石膏ボードの継ぎ目が微妙に見えるので塗り直してみた 極稀にこういうことが起こります。 同じ職人が同じ材料を使って塗っていても、継ぎ目がうっすらとでてきてしまいます。 時期のせいか、下地の不陸か、乾燥時間なのか。自然素材は気まぐれですね。 メーカーさんに原因を聞くとこんな回 […]
2018-08-18 / 最終更新日時 : 2018-08-16 toyo 京都下鴨-平屋の家 鉄平石に水をまいてみた。Before After 鉄平石が張り終わりました。 目地は、広めにして、モルタルの拭き取り仕上げです。 水をまくと綺麗な色目に変身。 スロープ水下には、側溝をとり砂利を敷き込みました。 砂利は、拭き取り仕上げと同じ砂 […]
2018-08-17 / 最終更新日時 : 2018-08-16 toyo 京都下鴨-平屋の家 見学会のお知らせ 住まい手限定予約制 厳しい暑さが続きますが、いかがお過ごしでしょうか。 この度、京都下鴨で進めておりました住宅が完成いたします。 住まい手のご好意で見学会を開催させていただくことになりましたのでご案内させて頂きます。 現在、数組の住まい手か […]
2018-08-08 / 最終更新日時 : 2018-08-08 toyo 京都下鴨-平屋の家 唐紙を貼ります! 唐紙を貼ることになりました!! 取り寄せたのは、「雲桐」という唐紙。実は、見本帳・ウェブサイト未掲載柄という貴重な品です。 明るさや視る角度によって、色目が変わります!面白いですね。 さて、この唐紙。このW […]
2018-08-07 / 最終更新日時 : 2018-08-07 toyo 京都下鴨-平屋の家 方形の鉄平石を敷き込んでみた! 鉄平石が届きました。今回使用するのは、3種の方形です。 製造所からの発送だったので、建材店での受け取りはできず、運送会社の支所まで取りに行ってきました。 現地クレーンだと、35000円もかかるって話だったので・・・さすが […]
2018-08-02 / 最終更新日時 : 2019-11-11 toyo 京都下鴨-平屋の家 左官職人高齢化。若手が減少し、工務店も職人確保が難しくなる時代へ@職人になりたい人募集中 外構工事は、工務店の左官屋さん?にお願いしています。 現場で作業している方を見ると、高齢の方ばかり。。。 高齢の方に作業させて、写真を撮っていていいのか・・・。と考えさせられた場面。 でも、私より絶対に元気で体力もありそ […]
2018-07-31 / 最終更新日時 : 2018-07-31 toyo 京都下鴨-平屋の家 杉三層クロスパネル真壁板塀塗装前&天井高さ3mの左官壁ちょいグレー色@下鴨 外構工事が開始され、隣地境界の板壁の基礎ができました。 たまたま正面に車が止まっていなかったので、写真をカシャリ。やっぱり木っていいですね。自然な感じがします。 内部です。 養生が取れたので、よさそうなアン […]
2018-07-19 / 最終更新日時 : 2018-07-19 toyo 京都下鴨-平屋の家 ソーラーで発電蓄電し夜間点灯するLED照明@4ケで2400円 外構で使えるかと思い購入してみました。 amazonでは、ビス頭が綺麗な写真がアップされていましたが、届いたものは、ビス頭が目立つものでした(笑 早速、テストで設置。 裏面のスイッチをonoffすることで、照明が点灯しま […]
2018-07-11 / 最終更新日時 : 2018-07-11 toyo 京都下鴨-平屋の家 事務所定番の珪藻土で仕上げています。 珪藻土の薄塗りです。色も定番の色になりました。なぜかこの色人気あります。 壁の表情はこんな感じ。表面が少し荒く、均一になるように仕上げています。 自然素材に近いので乾くと色目が変わります。これぞ自然って感じ […]
2018-07-02 / 最終更新日時 : 2018-07-02 toyo 京都下鴨-平屋の家 珪藻土の下塗り開始@下鴨平屋 今日からケイソウドの下塗りです。 まずは、養生作業です。左官は、現場に行っていきなり壁を塗るのではなく、まずは養生をしないといけません。 材料が飛び散らないようにシートとテープで保護し、ボードの継ぎ目に下塗り材と寒冷紗を […]
2018-06-28 / 最終更新日時 : 2018-06-27 toyo 京都下鴨-平屋の家 大工工事もほぼ終わり、塗装・左官へ 収納ができました。たっぷり入ります。 外部木部の塗装と吹付けが完了しました。 吹付けは、グレーっぽい色ですが、写真にすると白っぽく見えます。 屋根は、棟包も完成。 外部廻りは完成したので、今週 […]
2018-06-20 / 最終更新日時 : 2018-06-20 toyo 京都下鴨-平屋の家 左官仕上もそろそろ。PB下地のビス間隔をチェック。 内装の大工工事も大詰めです。 この部屋は、天井高さ3mのLDKです。南向きに全面開口をとっています。 全面開口ですが、道路から覗かれないようにプランを計画しています。 石膏ボードを張りはじめているので、ビス […]
2018-06-16 / 最終更新日時 : 2018-06-15 toyo 京都下鴨-平屋の家 屋根とトップライトができました@下鴨平屋の家 梅雨入ですね。 なんとか屋根のガルバが葺かれました。これで一安心。 平家なので、見た感じなんだかすっきりしています。 寝室前のトップライトとJパネル板塀です。今回軒裏は、濃い色目にしてみました。 板塀がキレ […]
2018-06-12 / 最終更新日時 : 2018-06-12 toyo 京都下鴨-平屋の家 下足収納に傘が入らないことを考慮して、深い受け皿を探してみました。 下足収納の高さが84cmなので、長い傘だと収納に入りません。 ということで、長さ1mぐらいまでの傘が入るように、底が深い受け皿を使おうと思い、探してみました。 スーパーでよさそうな受け皿を見つけましたが。テ […]
2018-06-01 / 最終更新日時 : 2018-06-01 toyo 京都下鴨-平屋の家 防湿フィルムなしで気密測定をしてみた結果&気密測定器を2台設置し精度を確かめた。 室内側の防湿フィルムは、気密に影響するのか確かめてみました。 また、気密測定器の精度が機器によってかわるのか知りたかったので、2台ならベて測定してみました。 2台セットすると、こんな感じです。 […]
2018-05-31 / 最終更新日時 : 2018-05-28 toyo 京都下鴨-平屋の家 ラスモル下こすり終わり、吹付色決め。 下鴨の家の下コスリが終わりました。 次は、外壁の色決め。 粒有り、粒無し。どっちがいいでしょうね。 こちらは、少し赤身がある色。 やっぱり、薄いほうがいいか。中塗土色だし。。
2018-05-24 / 最終更新日時 : 2018-05-23 toyo 京都下鴨-平屋の家 垂木アラワシ&極上のクリと桧の床材が納材されました。 軒裏がお目見え。垂木が綺麗な部分は、トップライトになります。 床材が納材されました。ほぼ無節の桧フローリングです。 今回は、寝室や玄関、廊下に使用します。 こちらは、上小節のクリのフローリング […]
2018-05-10 / 最終更新日時 : 2018-05-08 toyo 京都下鴨-平屋の家 国産吉野桧無地、国産栗上小節の床材を採用@京都下鴨-平屋の家 下鴨の家の床材は、国産の桧材、栗材です。 桧は、ほぼ無地という最高級品。栗も上小節ですので、写真のような程度の節です。 通常ルートだと20000~30000円/坪ぐらいしそうな材ですが、特別価格で仕入れました。 うーん。 […]
2018-04-19 / 最終更新日時 : 2018-04-18 toyo 京都下鴨-平屋の家 中間検査立会@下鴨平屋 18日、中間検査の立会でした。9時からだったのですが、事故渋滞のため5分遅刻。。 検査は、すでに終わっていました(笑 LDKの工事の様子。天井が高いとなんだか気持ちがいいですね。 検査後、京都市役所へ。 新規依頼を頂いた […]
2018-04-11 / 最終更新日時 : 2018-04-11 toyo 京都下鴨-平屋の家 上棟式でした 昨日は晴天のなか、上棟式でした。 お赤飯のお弁当、紅白まんじゅう、清酒など、お土産もいただきました。 横に伸びる桜も花びらがチラリ。桜の種類が違うのか、遅咲きのようです。
2018-04-06 / 最終更新日時 : 2018-04-04 toyo 京都下鴨-平屋の家 天井断熱材315mm、面材で気密を取ってみました。 今回は、天井断熱です。過去2物件、袋なしの施工が大変という職人さんの意見もあり、今回は袋入りにしてみました。 滑りはよいので施工はしやすかったようです。 合板には、気密パッキンと気密テープ処理。室内が面材ア […]