防湿フィルムなしで気密測定をしてみた結果&気密測定器を2台設置し精度を確かめた。
室内側の防湿フィルムは、気密に影響するのか確かめてみました。
また、気密測定器の精度が機器によってかわるのか知りたかったので、2台ならベて測定してみました。
2台セットすると、こんな感じです。
穴をあけます。
私は四角カット派(左)で、N氏は丸カット派(右)。知っている人にしかわかりませんね(笑
こちらがA機種の画面。
数値が色々表示されています。測定は、10paごとにボタンを押す手動です。
こちらがB機種の画面。
こちらの画面はシンプルです。測定は、スイッチポンで自動で行われます。いいなー。
さて、気密測定器の精度結果は、
A機種:
総相当隙間面積 : αA(c㎡) 95cm2
相当隙間面積 : C(c㎡/㎡) 0.79cm2/m2
B機種:
総相当隙間面積 : αA(c㎡) 90cm2
相当隙間面積 : C(c㎡/㎡) 0.74cm2/m2
機器の精度は、約5%の誤差でした。まあこんなもんでしょうか。
そして、防湿フィルムがなくても気密は確保できているのかどうか?
数値をみても分かる通り、
確保できます!
収穫でした。
(注意:「防湿層なんて必要ない」といっているわけではないのでご注意ください。)