コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

トヨダヤスシ建築設計事務所

  • はじめに
    • はじめにこちらをご覧ください
    • ホーム
  • WORKS PHOTO
    • WORKS PHOTO PICKUP-住まいの写真をピックアップ
    • 伝統-土壁の魅力
    • 季節を読み、風と太陽と土の力を活かす家づくり
    • 家を治そう!性能向上リフォームのススメ
    • 家を見える化!家を購入前に調査診断したい方へ
    • 気候風土適応住宅、ゼロエネルギー住宅のススメ
    • アレルギーや家の素材が気になる方はこちら
    • 講演依頼-大学講義
  • BLOG
    • BLOG-随時更新!
    • 土壁BLOGピックアップ!
    • 住宅医BLOGピックアップ!
  • YOUTUBE
  • 事務所概要
    • 事務所概要-プロフィールなど
    • 設計監理料
    • ご依頼から竣工までの流れ
    • 掲載誌詳細
    • 左官職人紹介
    • 豊田左官変遷
  • スタッフ募集
    • 設計スタッフ募集
    • インターンシップ募集
  • 資料請求(無料)
  • お問い合わせ
    • お問い合わせはこちら
    • アクセス
    • Q&A
    • お知らせ
BLOG
  1. HOME
  2. BLOG
  3. 2016年9月

2016年9月

2016-09-17 / 最終更新日時 : 2016-09-17 toyo 学校、スクール

MS建築設計事務所OBOG同窓会&お誕生会

MS建築設計事務所OBOG同窓会と称する、三澤文子さんのお誕生日会を開催しました。 全国からOBOGが、パーティーに参加。 現役生も含め、参加者44人です。これだけ集まるなかなか迫力です! 一応、幹事だったので、当日は、 […]

2016-09-10 / 最終更新日時 : 2016-09-10 toyo 有松の家

気候風土適応住宅向けの計算プログラムができるそうです。気候風土適応住宅の認定のガイドライン・同解説書より。

平成 28 年 9 月 気候風土適応住宅の認定のガイドライン・同解説書がアップされています。 いつのまに。。 一般社団法人 日本サステナブル建築協会 ページへ     今、設計中の住宅は、面積の1/3 […]

住まいづくりハンドブック資料請求(無料)-風と太陽と土の力を活かしたい方に必見!

月別

カテゴリー

  • CAD/PC/BLOG/ホームページ
  • info
  • WORKS
    • 2017里山-上津台の家
    • GENDAIMINKA-project
    • ならやまの家
    • エネマネハウス2017
    • フルイチチョウの家
    • 京都下鴨-平屋の家
    • 住吉本町の家
    • 南禅寺の家
    • 天下茶屋の家
    • 府中の家
    • 有松の家
    • 有松再生プロジェクト
    • 紫野の家
    • 美濃加茂の家
    • 近江八幡の家
    • 里山住宅博in神戸
    • 鉄骨土壁高断熱改修
  • YOUTUBE
  • お知らせ等
  • スタッフ&インターシップ
  • 住宅医
  • 土壁
  • 学校、スクール
  • 建築色々
  • 旅行などその他
  • 未分類
  • 温熱、省エネ
  • 災害支援情報
  • 耐震
  • 調査診断
  • 雑誌掲載

土壁ピックアップ!

  • 竹小舞土壁のつくりかた、全部見せます@豊田左官仕様
  • 現代の土壁!木小舞下地に片面だけ土を塗る手法。木小舞片面土塗りの注意点。木と木の隙間は21mmが良い。木の上に中塗土はNG。
  • 準防火地域などの都市部でも外壁に杉や松などの木を張る方法
  • 土壁に相性が良い断熱材はどれか?土壁に外断熱、外張り断熱!5つの実践事例紹介。
  • 土壁外断熱で蓄熱効果を発揮させて健康に暮らす方法。
  • 土壁に断熱材を充填する場合、外側が良いのか?内側が良いのか?
  • 竹小舞土壁の価格は?クロスと比べるとどのくらい追加でかかるのか?
  • 荒壁土と中塗土は何が違うのか?
  • 土壁や漆喰等の左官素材は、何からできているのか?
  • 土壁の呼吸とは?調湿と透湿とは?実測結果をもとに分析してみました。
  • 書斎で加湿器をかけ続けた結果、土壁と羊毛断熱材間の水蒸気量はどう変化したのか?
  • 左官素材(土壁、漆喰等)物性値を整理。熱伝導率、透湿比抵抗、熱貫流率、容積比熱、密度、蓄熱有効厚さ等
  • 荒土は、縦(竹)から塗るのか、横(竹)から塗るのか?どちらが正しいのか?
  • 竹小舞土壁と断熱材間の温湿度を2年間実測した結果、冬1月に内部結露は発生したのか?
  • 建て方&土壁下地の木小舞パネル落とし込み@神戸住吉本町・御影
  • 土壁の背面に断熱材を設ければ、室内側の防湿層は不要。
  • 冬:土壁の家Q値0.5~11.7までの比較
  • 夏:土壁の家Q値0.5~11.7までの比較
  • 冬:土壁の家はQ値をどのくらいに設定するのが良いか?
  • 夏:土壁の家はQ値をどのくらいに設定するのが良いか?
  • 既存土壁を残したまま室内から断熱改修する場合、内部結露が起こりにくい壁仕様は?
  • 土パッシブ暖房が効果的!コスパ最高!竣工後1年メンテナンス&1年間の温湿度計測が終了。土壁と断熱材間の温湿度計測ほか8個所測定。
  • 土壁背面に充填する断熱材は何が妥当なのか?非定常計算で壁の中の相対湿度の変化を確かめてみた。
  • 温暖地vs寒冷地。土壁に断熱材を付加した際、内部結露するかどうかを非定常計算で解いてみる。
  • アレルギー体質には、土壁と断熱性能が健康への近道

Japanese–>English

 

  • ホーム
  • 事務所概要
  • BLOG
  • アクセス
  • 資料請求フォーム
  • お問い合わせ
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • サイトポリシー

<問合先>

トヨダヤスシ建築設計事務所 一級建築士事務所
〒600-8893 京都市下京区西七条御領町84
代表TEL:075-313-7116

<業務範囲>

京都、大阪、兵庫、奈良、滋賀、和歌山、岐阜、愛知からのご依頼実績があり、家づくりのお手伝いが可能です。

最新情報発信中!

Copyright(c) 2015-2021_Studio Yasushi TOYODA: Wood and Earth Wall Architects
PAGE TOP
MENU
  • はじめに
    • はじめにこちらをご覧ください
    • ホーム
  • WORKS PHOTO
    • WORKS PHOTO PICKUP-住まいの写真をピックアップ
    • 伝統-土壁の魅力
    • 季節を読み、風と太陽と土の力を活かす家づくり
    • 家を治そう!性能向上リフォームのススメ
    • 家を見える化!家を購入前に調査診断したい方へ
    • 気候風土適応住宅、ゼロエネルギー住宅のススメ
    • アレルギーや家の素材が気になる方はこちら
    • 講演依頼-大学講義
  • BLOG
    • BLOG-随時更新!
    • 土壁BLOGピックアップ!
    • 住宅医BLOGピックアップ!
  • YOUTUBE
  • 事務所概要
    • 事務所概要-プロフィールなど
    • 設計監理料
    • ご依頼から竣工までの流れ
    • 掲載誌詳細
    • 左官職人紹介
    • 豊田左官変遷
  • スタッフ募集
    • 設計スタッフ募集
    • インターンシップ募集
  • 資料請求(無料)
  • お問い合わせ
    • お問い合わせはこちら
    • アクセス
    • Q&A
    • お知らせ
お問い合わせ