家に使う紀州杉の柱と梁はこれだ!伐採現場も見学してきました!

8月18日(日)住まい手と工務店さんとで、家に使う柱と梁の確認と、紀州の山を見学してきました。

まずは、山へ。

伐採した木をワイヤーで吊るして運んでいます。谷にスギ、尾根にヒノキが植えられているそうです。

 

運んだきた丸太は、重機で 3mごとに カットします。重機の先についているアームだけで1500万もするそうです。

 

実際の伐採も見学させていただけました。木がバターンと倒れていきます。

 

1年半前に見学した時は、まだ伐採中でした。今では、山一面、緑です。

 

約1年半前の2018年3月9日の山の状態。倒された木々は、全て運ばれていました。

 

こちらは、今回使用する化粧梁材です。とても綺麗。節がありません。工務店さんも材が綺麗すぎて、目が点になっていました。

 

色艶も素晴らしい。輝いています!

 

きちんと仕事しないと・・。ということで、含水計で測定。この梁材で12%ほど。素晴らしい乾燥具合。

ちなみに、桧のほうが含水率をコントロールしやすいそうです。きちんと乾燥すれば、背割りなしでも割れませんとのこと。

 

ヤングが110の材です。E-90とあるのは、ヤング90。E-90以上と印字されている材は、E110になるそうです。

6m材で120×300の材なので、少し節多め。といっても少ないですが。

この6本の内、3本を使います。

 

この材は、幅60×270の梁材。これまた美しい。この形状とサイズで、この綺麗さです。

 

これは、柱材です。こちらも節がありません。これも綺麗。

 

含水率も12%程度ですので、JASの規定をクリア。

 

年輪もしっかり詰まっています。

 

山と材料の見学も終わり、住まい手とお別れです。

別れ際に、模型をプレゼント。

町並みはこんな感じです。軒先そろってます。

 

レーザー加工で、出格子と格子戸もつくりました。

明日、21日からプレカットが開始されます。

上棟が待ち遠しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA