2018年2月

2017里山-上津台の家
骨材入りモルタル拭き取り仕上げをしてみた@玄関土間

室内はほとんど完成。(2/24の状況)   玄関戸と格子戸も入りました。この格子戸は必見で、玄関で防犯もでき、中庭も防犯ができるというスグレモノです。 土間は、モルタルで見切りをつくったあと、拭き取りで仕上げま […]

続きを読む
CAD/PC/BLOG/ホームページ
NASのハードが故障、データ復旧に翌日50万、1週間25万って。

ハードディスクが動かない!と、kさんが事務所に飛び込んで来られました。。 早速、分解してハードディスクを取り出しし、PCに接続しました。 windows上でフォルダは表示されたので認識はしているようです。どうやら、電源が […]

続きを読む
2017里山-上津台の家
和室糊土の壁&天井を間接照明で照らしてみた

和室の壁と天井を糊土で仕上げました。やっぱり、土色は素敵です。 天井には間接照明を仕込んでいます。   照らすとこんな感じです。和室糊土の壁&天井には、間接照明がおすすめです。

続きを読む
旅行などその他
捨てるに捨てれない色鉛筆のケース@三菱鉛筆

おそらく、小学校3-4年で使っていた色鉛筆。スポーツカーケシゴムが流行った時代に買ったもの。 捨ててもいいんですが、潰れていないし、なんだかもったいない。   色鉛筆も買い足してこんな感じ。なんだかブルーが多い […]

続きを読む
学校、スクール
2017住宅医スクール大阪全8回終了

先週の土曜日は、2017年度の住宅医スクール大阪の最終回でした。 三澤先生と山辺先生の講義をみっちりということで、受講生からは大好評でした。 最終回ですので、検定会と修了式を行い、今年度は終了です。   こちら […]

続きを読む
2017里山-上津台の家
中庭を囲む土壁の平屋の家見学会のお知らせ2018年3月3日(土)@里山上津台の家

里山上津台の家もそろそろ大詰めです。長かったような、短かったような。。住まい手の熱意がこの家を完成に導いたのはもちろんですが、工務店さん、職人さんもとても気持ちよく丁寧に工事を進めてくださいました!一時は、この地に建てる […]

続きを読む
2017里山-上津台の家
珪藻土を塗り回りしてニッチをつくってみました。

室内の壁厚を有効利用して、ニッチをつくりました。 いつもは下枠を木にするのですが、今回は塗り回しです。 ここに飾られた小物を想像するととても素敵そうな予感がします!

続きを読む
2017里山-上津台の家
水たまりができにくい土間仕上げを目指す。モルタル洗い出しと拭き取り仕上げのサンプル製作。

通常のモルタルに大中小の骨材を混ぜてサンプルをつくりました。左上のサンプルは、瓦を砕いた欠片を混ぜて洗い出しにしています。ほかは拭き取りです。 塗ったばかりなので、まだ乾いていませんが、徐々にセメント色に近づいていきます […]

続きを読む
旅行などその他
あざらしの表情がなんともいえない、なごみ系@海遊館

スタッフからあざらし?おっとせい?のLINEが届きました。旦那さんが撮った写真のようです。 和みますね。表情とまん丸い体と小さな手が可愛い。

続きを読む
学校、スクール
気候風土住宅やパッシブデザインの基礎などの話をしました@日本綿業倶楽部

先週の10日(土)、近畿建築士会協議会女性部会にて講演。大阪市中央区にある綿業会館にて。 講演後、会館内の見学ツアーに同行。 この建物は、戦争で焼けずに残った建物だったようです。秘訣は、網入ガラスだったとか。大阪ガスの建 […]

続きを読む
2017里山-上津台の家
糊土を天井石膏ボードの上に薄く塗ってみた

天井でも、思っていたよりもしっかり引っ付いています。 まず、石膏ボード12.5mmの上、専用下地材(白)を塗ります。その専用下地材を乾かしてから、糊土1mmを薄く塗っていきます。   そして半乾きの状態で、さら […]

続きを読む
旅行などその他
播磨灘の牡蠣はぷりぷりで生臭さがなかったです

日曜日に、播磨灘の牡蠣を頂きました。身がふっくらしていて食感がよく、臭みもありません。味と食べ終わりの感覚は、ハマグリに似ていました。蒸しなので、ほんのり温かいうちに頂くのがベストです。

続きを読む
旅行などその他
どらやき、いちご入り

住宅医協会事務局のKさんから頂きました。どらやきにイチゴが入っています。美味です。

続きを読む
土壁
石膏ボードに左官薄塗りする際のビスの間隔は?

左官の薄塗壁をする際に重要なのが、石膏ボードのビスの間隔です。構造用面材を張るときのビスや釘の間隔は、設計者も把握していると思いますが、下地は工務店さんにまかせている場合が多いです。 でも、実は下地こそ重要で、ヘタしたら […]

続きを読む
土壁
冬に土壁が凍るとどうなる?画像あり。

土壁が凍ると、結晶のような痕がでます!!引っかき傷ではありません。 「花が開いたようになるんや」と、叔父さんにきいた話し通りですね。 昼間に土を塗ったとしても、夜に凍ってしまうことがあります。そうすると、朝方、温度が上が […]

続きを読む
学校、スクール
京都造形大大学院の入学相談会でした

2月4日の日曜日。毎年恒例の入学説明会。建築デザイン分野のブースに5時間ほど座って学生を待ちます。   いつものごとく寒い。「後ろの窓の気密性が悪いから寒いんだ!」と思っていたのですが、実は、玄関のドアがひらい […]

続きを読む
土壁
世界に誇る伝統の技-左官、日本一を目指す。をみた@BSフジ

実家で、『一滴の向こう側』「日本の匠 左官」(後編)というTV番組をみました。 左官職人さんって、カッコイイ!と思ってもらえたらうれしいですね。

続きを読む
学校、スクール
地域にある気候風土に適応した住宅を造るために@近畿建築士会協議会女性部会で講演

近畿建築士会協議会女性部会 第3回 くらしとすまいをみつめる 「地域にある気候風土に適応した住宅を造るために。 パッシブデザインの基礎を知り、省エネルギーな暮らしを提案するために必要な設計手法と事例を学ぶ」 というお題で […]

続きを読む
調査診断
新たなインスペクション制度について取材を受けました@日経アーキテクチュア2018年2月8日号掲載。

「新たなインスペクション制度。既存住宅市場にどう根付くか」というタイトルの記事。 先日、日経アーキ編集部から取材を受けたのですが、その記事が日経アーキテクチュア2018年2月8日号に掲載されました。   変わる […]

続きを読む
2017里山-上津台の家
石膏ボード下地に糊土を仕上る方法、漆喰を仕上る方法@里山上津台の家+

里山上津台の家も、左官仕上の追い込みに入っています。 外部は、足場もとれスッキリしました。押縁板張りは落ち着いた色目。何色もサンプルをつくったかいがありました。 外壁が手前と奥に見えると奥行き感が増します。 こちらは、裏 […]

続きを読む
学校、スクール
一級建築士定期講習を受講、9時から17時20分まで

3年に一度の講習を受講してきました。姉歯事件を受けて、建築士は定期講習を3年に一度受講しなければいけないことになりました。 無駄な講習という声を多いですが、私は、3年に一度ぐらいは、こういった講習うけたほうがいいかと思っ […]

続きを読む
旅行などその他
ジブリの立体建造物展でトトロをゲット@あべのハルカス美術館

今日2月5日まで、あべのハルカス美術館でジブリの立体建造物展やってます。 ハガキとトトロ購入by妻 メイちゃんが行方不明になったときの「メイっちゃん~」と叫ぶ、おばあさんの声が記憶に残っています。なぜだろう。。。

続きを読む
2017里山-上津台の家
足場が取れ、外壁の押縁板張りがお目見え@里山上津台の家

里山上津台の家も足場が取れました。外壁の板張りが素敵な感じです。 見学会も3月3日(土)に決まり、ラストスパートです。 冬なので、土壁の土の乾きが少し遅め。間に合うかな。。

続きを読む
京都下鴨-平屋の家
地鎮祭の鎮め物が5つに分かれていました@下鴨平屋の家

1月31日、下鴨の家も地鎮祭を向かえました。申請がおり次第着工です。 神主さん、気合入っていました。あれだけ気合が入った発声はこれまで初めてです。 邪気を追い払ってくれるような、なんだか気持ちがいい式典でした。 鎮め物は […]

続きを読む
学校、スクール
住宅医スクールにて。リフォーム時の区画断熱の勉強中。Q* キュースターという評価も。

27日土曜日、住宅医スクールでした。契約、施策、マンションリフォームの講義に加え、第4講義目がリフォーム等における区画断熱の考え方の講義。 発行するまで、中身はまだ具体的に言えないそうですので、区画断熱をする場合の優先順 […]

続きを読む