2018-07-31 / 最終更新日時 : 2018-07-31 toyo 京都下鴨-平屋の家 杉三層クロスパネル真壁板塀塗装前&天井高さ3mの左官壁ちょいグレー色@下鴨 外構工事が開始され、隣地境界の板壁の基礎ができました。 たまたま正面に車が止まっていなかったので、写真をカシャリ。やっぱり木っていいですね。自然な感じがします。 内部です。 養生が取れたので、よさそうなアン […]
2018-07-30 / 最終更新日時 : 2018-07-30 toyo CAD/PC/BLOG/ホームページ レンタルサーバーのメールサーバーが壊れたみたいでデータ復旧中のようです。 昨日の夜ぐらいから、メールがつながらず、レンタルサーバーに確認すると、緊急メンテナンスとのこと。 ハードディスクがクラッシュしたような感じのメッセージです。 回復は、本日30日23時ごろのようですので、それまでメールの受 […]
2018-07-26 / 最終更新日時 : 2018-07-26 toyo WORKS 国内外の違法伐採問題の勉強のため東京へ@ウッドマイルズフォーラム 今日は、東京文京区で開催されるウッドマイルズフォーラムに参加します。今、新幹線で移動中。 一泊し、明日は東京からの依頼を頂いている住まい手と打ち合わせ。 明後日、明々後日は、京都造形大大学院の合評会。ちょっと台風の動きが […]
2018-07-25 / 最終更新日時 : 2018-07-25 toyo CAD/PC/BLOG/ホームページ サッカー見すぎてタブレットが故障!? ワールドカップのために買ったといえるタブレット。 フルセグのTVが見れて、防水機能もあるものですが、突然、クラッシュ。再起動が繰り返され、この画面が点灯したまま。入院となりました。 購入して半年。久しぶりに早期故障?です […]
2018-07-24 / 最終更新日時 : 2019-02-11 toyo 住宅医 住宅医の調査から設計・耐震改修まで。建築知識2018-8月号に全9ページ掲載 5月頃から取材を受けていたのですが、ようやく発売されました。編集者の方々も大変おつかれさまでした。 建築知識2018年8月号。「成功する耐震改修 たった一つの法則」というタイトルです。中身を拝見しましたが、なかなかの密度 […]
2018-07-23 / 最終更新日時 : 2018-07-23 toyo 住宅医 鉄骨3階建ての電磁波(地場)を測ってみた!@アレルギー対策への道 アレルギー体質のご家族なので、もしや電磁波が原因?!と思い測定をしてみました。 今回は、「電場」の測定をしています。 それぞれの違いは、こちらのホームページがわかりやすかったです。 http://www.denjiha. […]
2018-07-20 / 最終更新日時 : 2018-07-20 toyo 土壁 土壁+石場建てで足元がどれだけ滑るのかシミュレーション(動画)してみた 石場建てのシュミレーションができるようになりました。 柱:150角 梁:105*300 壁:土壁 区画:3640*7280 地震動:JMA神戸1倍 動画開始6秒後に足元が滑っています。 iphone mpeg4 480* […]
2018-07-19 / 最終更新日時 : 2018-07-19 toyo 京都下鴨-平屋の家 ソーラーで発電蓄電し夜間点灯するLED照明@4ケで2400円 外構で使えるかと思い購入してみました。 amazonでは、ビス頭が綺麗な写真がアップされていましたが、届いたものは、ビス頭が目立つものでした(笑 早速、テストで設置。 裏面のスイッチをonoffすることで、照明が点灯しま […]
2018-07-18 / 最終更新日時 : 2018-07-18 toyo 住宅医 耐震改修のお話を3時間みっちり。Ms構造設計佐藤実さん講義@住宅医スクール大阪 週末の土曜日21日は、住宅医スクール大阪です。 今回は、構造デーですので、終日、耐震調査や改修のお勉強です。 1講義目は、清水建築設計室の清水利至さん。静岡での耐震診断や改修のリアルな聞かせていただけるようです。 2講義 […]
2018-07-17 / 最終更新日時 : 2018-07-17 toyo 旅行などその他 お相撲さんテープがかわいい 住まい手から封書が届きました。 お相撲さんテープ!!こんなテープあるんですね。 うちの事務所に合いそうな定番テープを探してみようと思います!
2018-07-14 / 最終更新日時 : 2018-07-14 toyo 2017里山-上津台の家 お庭の緑が豊かに!メダカもいるよ。@里山上津台の家 集中豪雨もあり、4ヶ月メンテでお宅訪問。 お庭の緑がすくすく育っています! この大雨でも、鎖樋のTAMAはきちんと機能していたそうです!素晴らしい! 手水鉢にはメダカはたくさん。 日影ができる位置に置いてあるので、水がお […]
2018-07-13 / 最終更新日時 : 2018-07-13 toyo 南禅寺の家 5年4ヶ月後の稲荷山黄土の切り返し仕上げ&深草土の中塗り仕上げ 平成の京町家KYOMOの壁です。山本名人が塗った壁なので、解体前に再確認しました。 2013年3月に完成してから、約5年と4ヶ月後経ちました。2018年7月から、少しずつ解体作業をされるそうです。 外部正面 […]
2018-07-12 / 最終更新日時 : 2018-07-12 toyo 旅行などその他 ドライヤーが火を吹く。25年間がんばってくれてありがとう。 25年ぐらい使っていたドライヤーが火を吹きました。 根本がショートしてしまったようです。 妻の希望で、「ナノイー」&ダブルミネラル効果があるドライヤーを購入。 物持ち良すぎるので、良い品にしました。1400 […]
2018-07-11 / 最終更新日時 : 2018-07-11 toyo 京都下鴨-平屋の家 事務所定番の珪藻土で仕上げています。 珪藻土の薄塗りです。色も定番の色になりました。なぜかこの色人気あります。 壁の表情はこんな感じ。表面が少し荒く、均一になるように仕上げています。 自然素材に近いので乾くと色目が変わります。これぞ自然って感じ […]
2018-07-10 / 最終更新日時 : 2018-07-10 toyo 南禅寺の家 解体前の平成の京町家伝統型モデルルームを見学。 解体が決まった平成の京町家伝統型モデルルーム。 設計をされた佐野先生にお願いし、ご無理をいって見学をさせていただきました。 2011年ごろに平成の京町家の認定が始まり、約7年ほど。なんだかんだ色々関わりがあ […]
2018-07-09 / 最終更新日時 : 2020-07-07 toyo 災害支援情報 200707更新、災害支援情報、気象庁外国語情報、NHK防災ニュースアプリ、河川水位MAP、水害手引き、TOYOTA通れた道MAP、浸水被害住宅復旧 水害による災害支援情報をまとめました。 2020年7月7日14:49更新 YAHOO 発生~避難~知識・備える https://emg.yahoo.co.jp/notebook/contents/disaster/riv […]
2018-07-06 / 最終更新日時 : 2018-07-09 toyo 旅行などその他 小鳥の行水をみたくて、セットしてみました。 最近、鳥の鳴き声が頻繁に聞こえるので、行水の桶をセットしてみました。 明日、パンを持ってきて、トリが来るか、水浴びするか試してみたいと思います。
2018-07-05 / 最終更新日時 : 2018-07-05 toyo 旅行などその他 秋葉原のカプセルホテルに泊まったら5周年記念でこんなものもらいました 5周年なのでどうぞ!といただきましました。 さすが、あきば。 中身はこれ。 なんだか一貫性がないような気もしますが、フリクションペンはとても嬉しい。 スタッフが、「フリクションペンを持っていないのでほしい! […]
2018-07-04 / 最終更新日時 : 2018-07-04 toyo 土壁 吉村順三さんと山田幸一さんの言葉の共通点@伝統と創造 少し前から、セミナーで紹介している言葉。 「伝統を忘れてしまうと、新しい構想による日本壁の創造も不可能となる」 山田幸一 1985 日本壁のはなし これに似た言葉が、森美術館で吉村順三さんの言葉として紹介さ […]
2018-07-03 / 最終更新日時 : 2018-07-02 toyo 学校、スクール 大学院出張温熱レクチャー&建築の日本展 先週の土曜日は、京都造形大大学院の出張講義のため東京へ。 AM3:50起きですので、ほぼ始発。 ポイントが貯まっていたのでグリーン車利用、ゆったり座れて助かりました。 東京でのスクーリングが終わり、懇親会。 […]
2018-07-02 / 最終更新日時 : 2018-07-02 toyo 京都下鴨-平屋の家 珪藻土の下塗り開始@下鴨平屋 今日からケイソウドの下塗りです。 まずは、養生作業です。左官は、現場に行っていきなり壁を塗るのではなく、まずは養生をしないといけません。 材料が飛び散らないようにシートとテープで保護し、ボードの継ぎ目に下塗り材と寒冷紗を […]