2018-09-29 / 最終更新日時 : 2019-08-05 toyo 有松再生プロジェクト 妻がSOUSOUファンなので、たばた絞りを体験してきました@絞り職人さんのアトリエ兼用住宅 今、絞り職人さんのアトリエ兼用住宅を設計中でして、絞りがどういう工程で進むのか記憶をたどってみました。 以下は、2011年5月に、京都のたばたさんところで、絞りに手ぬぐいづくりを体験させて頂いた日記再考察です。 たばた絞 […]
2018-09-28 / 最終更新日時 : 2019-11-12 toyo 温熱、省エネ 「住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった」の記事が、間違いだったそうです。 タイトルの内容をフェイスブックで知りました。 週刊ダイヤモンドが「住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった」という記事を2018年9月25日に掲載したようですが、その記事に対して、それは計算が間違ってい […]
2018-09-27 / 最終更新日時 : 2019-01-26 toyo 温熱、省エネ 打診棒でタイルの浮きをしらべてみた。外張断熱表面タイル貼とALCタイル貼の違い。 今、実施設計中の鉄骨3階建て高断熱改修プロジェクト。 外壁は、ALC100mmの上、タイル貼なので、打診棒で浮きをチェックしてみました。 少し薄暗くなりましたが、打診音はきちんと聞こえます。思っていたよりしっかりした音が […]
2018-09-26 / 最終更新日時 : 2018-09-25 toyo 温熱、省エネ 気密測定技能者従事事業所登録が完了しました。5万円/1回(税抜)より。 気密測定技能者の更新とあわせて、気密測定技能者従事事業所登録を行いました。 平成30年11月1日から正式に事業所に登録されます。 今後需要が増すと思われますので、気密測定器を購入しました。設計事務所で所持し […]
2018-09-25 / 最終更新日時 : 2019-08-05 toyo 有松再生プロジェクト 進入できない・したくない場所を調査する方法@名古屋 名古屋で住まい手との打合前に既存建物の調査。 奥にいきたいけど、蜘蛛の巣や植物が生い茂り・・・。 ロング自撮り棒で撮影。うまく撮影できました。 ただ、こういう日の調査は、蚊よけスプレー必須です。
2018-09-22 / 最終更新日時 : 2018-09-22 toyo 京都下鴨-平屋の家 アームチェアがお家にやってきました!家具で家の雰囲気が大きく変わります! 引っ越し後の平屋下鴨の家に訪問。 ダイニングテーブルとチェアーが到着したとのことで、見に行ってきました! 家の素材感に合った家具が入ると、雰囲気がぐっとよくなります。 こちらは、奥様専用のチェアー。飛騨産業のアームチェア […]
2018-09-20 / 最終更新日時 : 2018-09-20 toyo 学校、スクール 10月13日特別講義が開催、入場無料!岸和郎、堀部安嗣、横内敏人「建築の時代性/地域性/普遍性 -その思想と実践-」 7月28日開催予定だった講座が暴風警報が発令し、まさかの延期。。 10月13日に行うことになりましたのでよければどうぞ。 特別講義「建築の時代性/地域性/普遍性 -その思想と実践-」 日時:10月13日(土)18:00~ […]
2018-09-19 / 最終更新日時 : 2019-08-05 toyo 有松再生プロジェクト 待庵っぽい茶室をつくってみた。茶室は、京間3尺1寸5分(955)×6尺3寸(1910)の畳に限る。 今、進めている某住宅。色々と手続き待ちなので、まだ表にだせないのですが、工房付きの兼用住宅です。 電車の中でアイデアを思いついたので、一気に仕上げてしまいました。 案がいくつかできたのですが、丁度良いスペースがあったので […]
2018-09-18 / 最終更新日時 : 2018-09-18 toyo 住宅医 結露定常計算を計算機と手書きで図示してみた!計算の流れをとりまとめ。 先週の土曜日、京都大の小椋先生から結露計算の基本をご教授いただきましたので、早速、手で書いてみました。 講義では、水蒸気圧で計算をされていたのですが、設計者は、温度でグラフを描くほうがわかりやすいので、温度と露点温度でグ […]
2018-09-17 / 最終更新日時 : 2018-09-17 toyo 旅行などその他 お馬さんを見てきました!@JRA阪神競馬場 昨日は、阪神競馬場の無料入場券を頂いたので、24年ぶり?に入場してみました! パドックでお馬さんが歩いています。 競馬場の裏側です。 壁なし。ガラスのみ。なかなか綺麗です。 写真は、10Rだっ […]
2018-09-13 / 最終更新日時 : 2018-09-14 toyo 住宅医 結露計算の方法や区画断熱の評価を知りたい人は、9月15日の住宅医スクール大阪が必見。 今週末9月15日(土)の住宅医スクールは、防腐防蟻・耐久性に関してのお勉強です。 1限目は、京都大学 簗瀬佳之先生の生物劣化の基礎のお話。 2限目は、関東学院大学 中島正夫先生の木造住宅の劣化、診断、維持管理のお話。 3 […]
2018-09-12 / 最終更新日時 : 2018-09-12 toyo 京都下鴨-平屋の家 古建具と古床板を再利用。ひっそりと唐紙も貼りました。 平屋下鴨の家のトイレに思い出の品を使いました。 カウンターは、床の間の板を再利用。障子戸は、書院の障子戸を再利用しています。 障子戸を開けると、上げ下げ窓があるわけですが、サイズ調整もあり、その下に唐紙を貼 […]
2018-09-11 / 最終更新日時 : 2018-09-08 toyo 建築色々 宅配ボックス 建築物の延べ面積(床面積の合計)の1/100まで@改正建築基準法一部9月25日施行 改正建築基準法の一部が、9月25日から施行されます。 個人住宅に大きく影響する改正内容はないようです。延焼ライン、はやくでてほしいところです。 宅配ボックスが、建築物の延べ面積(床面積の合計)の1/100ま […]
2018-09-10 / 最終更新日時 : 2019-08-05 toyo 有松再生プロジェクト この切手ラベルもおもしろいね。 住まい手から封書が届きました。 お相撲さんの次は、切手のラベルでした。 まずい。物持ちよすぎて捨てられないぞ(笑
2018-09-08 / 最終更新日時 : 2019-08-05 toyo 有松再生プロジェクト 名古屋市役所へ 法的条件の確認のため、名古屋市役所に行ってきました。 名古屋も久しぶりなので、いきなり名古屋駅で迷子になりました。 名鉄に乗らないのといけないかとおもったら、地下鉄でした。。 名古屋市役所には無事到着しました。 都市計画 […]
2018-09-06 / 最終更新日時 : 2019-11-12 toyo 災害支援情報 北海道厚真町付近の土砂災害ハザードマップは、国交省のサイトから見れます。 地震により被災にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げるとともに、亡くなられた方やそのご家族にお悔やみ申し上げます。 今、厚真町付近のハザードマップをみようと思いましたが、サイトに繋がりません。 探してみると、国土交通省ハ […]
2018-09-04 / 最終更新日時 : 2018-09-04 toyo 旅行などその他 台風接近中、雨雲レーダーを見ても今年最大っぽい。 台風が近づいてきました。 電車も運休になる可能性が高く、事務所に行っても帰れなくなるため、本日は自宅で仕事中。 レッドゾーンの広がかたを見ても、とてつもなく危なげな予感。 予測をみると、14時~15時ごろ危険な感じです。
2018-09-01 / 最終更新日時 : 2019-12-23 toyo 京都下鴨-平屋の家 平屋下鴨の家の竣工引渡し&竣工写真を撮影しました。 2017年3月に依頼をいただいた平屋下鴨の家も、ついに竣工・引渡です。 植栽は、季節がよくなってからですが、竣工写真を少し紹介します。 ファサードです。平屋なので屋根が綺麗に見えます。正面の茶色の部分は木塀で、奥にサンル […]